Geography

Course Information

College Toyama College Year 2024
Course Title Geography
Course Code 0011 Course Category General / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 1st
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 帝国書院『高等学校新地理総合』、二宮書店『詳解現代地図』
Instructor Miyazaki Shinya

Course Objectives

①学習している対象地域を地図上で確認できる。
②人間の諸活動と自然との関わりを感得できる。
③日本と世界の地域特性を知り、各地域の諸問題を理解する。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1地図帳を活用して、世界の様々な地域の特色を調べ深く理解できる。地図帳を活用して、世界の様々な地域の特色を調べおおむね理解できる。地図帳を活用して、世界の様々な地域の特色を調べ理解することができない。
評価項目2人間の諸活動と自然との関わりについて深く理解できる。人間の諸活動と自然との関わりについておおむね理解できる。人間の諸活動と自然との関わりについての理解が不十分である。
評価項目3日本と関わりの深い国の生活・歴史・文化について地誌的に十分に理解できる。日本と関わりの深い国の生活・歴史・文化について地誌的におおむね理解できる。日本と関わりの深い国の生活・歴史・文化について地誌的に理解が不十分である。

Assigned Department Objectives

Diploma policy 3 See Hide

Teaching Method

Outline:
現代世界の地理的事象を系統地理的に学ぶとともに、現代世界の諸地域を歴史的背景を踏まえて地誌的に考察し、世界についての地理的認識や地理的な見方・考え方を身につける。
Style:
教員単独による講義
Notice:
授業スライドPDFファイルも参照しながら、授業レジュメを漏れなく完成させて試験に臨んでください。教科書と地図帳は毎回持参し、授業中に出てきた地名はいつも地図帳で確認するよう心がけましょう。
なお、学生の理解に応じてシラバスの授業計画を変更することがあります。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st はじめに ガイダンス(目的・内容・方法・評価など授業計画の説明)。
2nd 地図の基礎知識(1)
地球上の位置と地図
3rd 地図の基礎知識(2) 時差のしくみ
4th 地図の基礎知識(3) さまざまな地図(等角図、正距方位図法、正積図法)、統計地図
5th 地図の基礎知識(4) さまざまな地図の活用 等角航路と大圏航路
6th 地図の基礎知識(5) 地形図の利用、2万5千分の1地形図の読図
7th 地図の基礎知識(6) 2万5千分の1地形図の読図 問題演習
8th 中間試験 第7週までの復習
2nd Quarter
9th 世界の大地形(1) 内的営力と外的営力
10th 世界の大地形(2) プレート運動、プレートテクトニクス理論
11th 世界の大地形(3) プレート境界における地理的現象
12th 世界の大地形(4) 造山活動と大地形の形成(造山帯と安定陸塊)
13th 世界の大地形(5) 大地形と地下資源
14th 大地形からみた日本列島 海溝・トラフ・大陥没帯・大断層と4つのプレートの運動
15th 期末試験 第9週から14週の復習
16th テスト返却・確認 前期末試験の振り返り
2nd Semester
3rd Quarter
1st 世界の小地形(1) 外的営力と小地形の形成、河川地形、沖積平野
2nd 世界の小地形(2) 海岸地形、特徴的な地形(氷河、乾燥地形、カルスト地形)
3rd 世界の気候(1) 気候の成り立ち① 気候要素・気候因子
4th 世界の気候(2) 世界の気候区分① ケッペンの気候区分、熱帯
5th 世界の気候(3) 世界の気候区分② 乾燥帯
6th 世界の気候(4) 世界の気候区分② 温帯
7th 世界の気候(5) 世界の気候区分④ 亜寒帯、寒帯
8th 中間試験 7週までの復習
4th Quarter
9th 資源と産業(1) 世界の農業地域区分、現代世界の農業の現状と課題
10th 資源と産業(2) エネルギー・鉱産資源の利用、エネルギー・鉱産資源の分布
11th 資源と産業(3) 工業の発達と立地、世界の工業地域
12th 生活文化、民族・宗教 世界の民族・言語・宗教
13th 世界の国の地誌的考察 アメリカ合衆国の研究1
14th 世界の国の地誌的考察 アメリカ合衆国の研究2
15th 期末試験 9週から14週までの復習
16th テスト返却・確認 後期末試験の振り返り

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal10000000100
基礎的能力10000000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000