English Expression Ⅰ

Course Information

College Toyama College Year 2020
Course Title English Expression Ⅰ
Course Code 0019 Course Category General / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 1st
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials NEW ONEWORLD Expressions I Revised Edition(教育出版)・ Vision Quest 総合英語 Ultimate(啓林館)
Instructor Kamiya Satoshi

Course Objectives

ア 与えられた話題について簡潔な英語を用い、即興で話すことができる。
イ 読み手や目的に応じて簡潔な英文を書くことができる。
ウ 聞いたり読んだりしたこと、学んだことや経験したことに基づき、情報や考えなどを簡潔な英語でまとめ、発表することができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目2英語運用の基礎とな る要素、知識、規則 ( 語、連語、慣用表 現、文構造、文法事 項、句・文における基 本的なリズムやイント ネーション、音のつな がり、等)を認識してい る。英語運用の基礎とな る要素、知識、規則 ( 語、連語、慣用表 現、文構造、文法事 項、句・文における基 本的なリズムやイント ネーション、音のつな がり、等)を概ね認識してい る。英語運用の基礎とな る要素、知識、規則 ( 語、連語、慣用表 現、文構造、文法事 項、句・文における基 本的なリズムやイント ネーション、音のつな がり、等)を認識してい ない。
評価項目3英語で積極的にコミュ ニケーションを図ろうと する態度や異文化を 理解しようとする姿勢 を身につけている。英語で積極的にコミュ ニケーションを図ろうと する態度や異文化を 理解しようとする姿勢 をおおむね身につけている。英語で積極的にコミュ ニケーションを図ろうと する態度や異文化を 理解しようとする姿勢 をおおむね身につけていない。
ある程度 の的確さ、流暢さ、即 応性を持って、社会 性のある話題や自ら の専門に関する基礎 的な情報や考えなど を理解したり伝えたり することができる。ある程度 の的確さ、流暢さ、即 応性を持って、社会 性のある話題や自ら の専門に関する基礎 的な情報や考えなど を理解したり伝えたり することが概ねできる。ある程度 の的確さ、流暢さ、即 応性を持って、社会 性のある話題や自ら の専門に関する基礎 的な情報や考えなど を理解したり伝えたり することができるない。

Assigned Department Objectives

Diploma policy 3 See Hide

Teaching Method

Outline:
中学校での既習の英文法を整理しながら基本的な文法知識を身につけ、日本語と英語の構造の違いに着目しながら、意図を正しく伝える簡潔で明確な英文で書いたり、話したりすることができるようになるための学習をする。
Style:
授業は、主に教科書の説明、話すことと書くことを中心にしたペアワーク・グループワークから成る。十分に準備したうえで授業に臨み、疑問点はすぐに質問し、早めに復習して知識を定着させる、という学習サイクルを早く身につけて下さい。
Notice:
【備考】
・予習と復習を必ず行うこと。
・辞書、参考書を積極的に活用すること。
・提出物を期限までに必ず提出すること。
・授業計画は学生の理解度に応じて変更する場合がある。
・長期休業中課題は別途指示する。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st オリエンテーション
Lesson 1 My Name Is Michael Smith
自己紹介、授業概要説明、課題回収
○現在形,過去形,現在進行形,過去進行形を用いた,自分や友だちを紹介する表現を学習する。
2nd Lesson 1 My Name Is Michael Smith
Lesson 2 We Are Going to Have a Picnic
○未来表現を用いた,未来の計画や予測を表す表現を学習する。
3rd Lesson 2 We Are Going to Have a Picnic ○未来表現を用いた,未来の計画や予測を表す表現を学習する。
4th Lesson 3 School Rules ○助動詞を用いた,許可や「助言」を表す表現を学習する。
5th Lesson 3 School Rules
Lesson 4 Going to Canada to See Hiroko
○助動詞を用いた,許可や「助言」を表す表現を学習する。
○to不定詞を用いた,目的などの表現を学習する。
6th Lesson 4 Going to Canada to See Hiroko ○to不定詞を用いた,目的などの表現を学習する。
7th Expressions in Use 1
Lesson 1 ~ 4の総復習
○買い物をするときの表現を学習する。
〇これまでの学習を振り返る。
8th 中間試験
2nd Quarter
9th 試験返却と解説
Lesson 5 It’s a Small World
〇中間試験の振り返りをする。
○現在完了形,過去完了形,現在完了進行形,過去完了進行形を用いた,完了,結果,経験,継続を表す表現を学習する。
10th Lesson 5 It’s a Small World ○現在完了形,過去完了形,現在完了進行形,過去完了進行形を用いた,完了,結果,経験,継続を表す表現を学習する。
11th Lesson 6 What Is This Called? ○受け身を用いた,事物を説明・描写する表現を学習する。
12th Lesson 6 What Is This Called?
Lesson 7 I Like Playing the Piano
○受け身を用いた,事物を説明・描写する表現を学習する。
○動名詞を用いた,いろいろな表現を学習する。
13th Lesson 7 I Like Playing the Piano ○動名詞を用いた,いろいろな表現を学習する。
14th Lesson 8 I Almost Forgot to Tell You ○SVO(O=to不定詞),SVO1O2(O2=to不定詞),知覚動詞を用いた,いろいろな表現を学習する。
15th 期末試験
16th 試験返却と解説
Expressions in Use 2
〇期末試験の振り返りをする。
○食事の注文をするときの表現を学習する。
2nd Semester
3rd Quarter
1st Lesson 9 Reading Books 〇夏休みの課題テスト
〇比較級,最上級,同等比較,倍数比較の用法を学習する。
2nd Reading BooksLesson 10 ○比較級,最上級,同等比較や倍数比較を用いた,事物を比較する表現を学習する。
3rd Lesson 10Photos from Hawaii ○前置詞や分詞による後置修飾の用法を学習する。
○前置詞や分詞による後置修飾を用いた,事物を説明したり,描写したりする表現を学習する。
4th Lesson 11 A Partner Who Does Housework ○主格,目的格の関係代名詞who,whom,which,thatの用法を学習する。
○関係代名詞who,whom,which,thatを用いた,事物を詳しく説明したり,描写したりする表現を学習する。
5th Lesson 12 What Impressed Me Most ○関係代名詞whose, what, やthatの特別用法を学習する。
○関係代名詞whose, what, やthatの特別用法を用いた,事物を説明したり,描写したりする表現を学習する。
6th Expressions in Use 3 ○道案内をするときの表現を学習する。
7th 後期中間試験
8th 試験返却と解説
Task2 【Presentation】School System in Japan
〇中間試験の振り返りをする。
○聞いたり読んだりしたこと,学んだことや経験したことに基づき,情報や考えなどをまとめ,発表する。
4th Quarter
9th Task2 【Presentation】School System in Japan ○聞いたり読んだりしたこと,学んだことや経験したことに基づき,情報や考えなどをまとめ,発表する。
10th Lesson 13 A Country Where English Is Spoken ○関係副詞when,where,why,howの用法を学習する。
○関係副詞when,where,why,howを用いた,事物を詳しく説明したり,描写したりする表現を学習する。
11th Lesson 14 Electronic Dictionaries ○接続詞の用法を学習する。
○接続詞を用いた,原因・理由,目的・結果,条件・譲歩などを表す表現を学習する。
12th Lesson 15 I Was Reading, Eating Sembei ○分詞構文の用法を学習する。
○分詞構文を用いた,いろいろな意味を表す表現を学習する。
13th Lesson 16 If I Were you, I Would Practice Harder ○仮定法過去,仮定法過去完了,I wishを用いた仮定法を学習する。
○仮定法過去,仮定法過去完了,I wishを用いた仮定法を使って,助言や願望などを表す表現を学習する。
14th Task 3 【Making Your Opinion】 ○聞いたり読んだりした内容について,そこに示されている意見を他の意見と比較して共通点や相違点を整理したり,自分の考えをまとめたりする。
15th Task 3 【Making Your Opinion】 ○聞いたり読んだりした内容について,そこに示されている意見を他の意見と比較して共通点や相違点を整理したり,自分の考えをまとめたりする。
16th 期末試験

Evaluation Method and Weight (%)

試験提出物平常評価(態度ほか)Total
Subtotal701515100
基礎的能力701515100
専門的能力0000
分野横断的能力0000