PhysicsⅡB

Course Information

College Toyama College Year 2023
Course Title PhysicsⅡB
Course Code 0031 Course Category General / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 2nd
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 物理基礎、物理 (数研出版)
Instructor Ishida Yoshihiko

Course Objectives

1. 運動量の概念を理解し問題を解くことが出来る。
2. 円運動の概念を理解し問題を解くことができる。
3. 単振動の概念を理解し問題を解くことができる。
4. 万有引力の概念を理解し問題を解くことができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1運動量の概念を理解し応用問題が解ける。運動量の概念を理解し基本問題が解ける。運動量の概念を理解できない
評価項目2円運動を理解し、応用問題が解ける。円運動を理解し、基本問題が解ける。円運動を理解できない
評価項目3単振動を理解し、応用問題が解ける単振動を理解し、基本問題が解ける単振動を理解できない
評価項目4万有引力を理解し、応用問題が解ける万有引力を理解し、基本問題が解ける万有引力を理解できない

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
覚えるのではなく理解して定着させることに主眼を置く。
Style:
講義および実験
Notice:
質問等は授業時間や放課後等できるだけ早く解決するように。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 運動量と力積 力積が理解できる
2nd 運動量保存(1) 運動量保存が理解できる
3rd 運動量保存(2) 運動量保存の問題が解ける
4th 運動量保存(3)
5th 反発係数(1) 反発係数が理解できる。
6th 反発係数(2) 反発係数の問題が解ける。
7th 問題演習
8th 中間試験
4th Quarter
9th 等速円運動(1) 円運動の角速度、周期について理解する。
10th 等速円運動(2) 円運動の加速度、向心力について理解する。
11th 単振動(1) 単振動の変位、速さ、加速度について理解する。
12th 単振動(2) 単振動の問題が解ける。
13th 万有引力 惑星の運動、万有引力の法則を理解する。
14th 問題演習
15th 期末試験
16th 答案返却、解説、アンケート

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオレポートTotal
Subtotal80000020100
基礎的能力80000020100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000