基礎数学AⅠ

Course Information

College Toyama College Year 2015
Course Title 基礎数学AⅠ
Course Code 0001 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 1st
Term First Semester Classes per Week 4
Textbook and/or Teaching Materials 『新基礎数学』(大日本図書)/問題集:『新基礎数学問題集』(大日本図書) 問題集:『ドリルと演習シリ-ズ 基礎数学』(電気書院) 参考書:『基礎と演習 チャ-ト式数学Ⅰ+A』, 参考書:『基礎と演習 チャ-ト式数学Ⅱ+B』(数研出版)/参考書:長谷川貴之著『国語式数学Ⅰ』,『国語式数学Ⅱ』(サイエンティスト社)
Instructor Hasegawa Takayuki

Course Objectives

整式と因数分解,分数式について理解して,使うことができる.
2次関数とそのグラフの性質について理解して,使うことができる.
方程式と不等式の解法について理解して,使うことができる.

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 理解他人に説明ができる.理解している.理解できていない.
評価項目2 スキル使うことができる.使っている場面で理解できる.使っている場面で理解できない.
評価項目3

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
中学で学んだ数学の内容を復習しながら,高専における第一段階(工学のどの分野に対しても基礎)となる数学(数と式の計算,整式の四則演算,因数分解,剰余の定理,分数式の計算,方程式と不等式)の諸概念と数学的技能について具体的に学習する.工学および他教科で必要となる数学的手法や計算技術の習得のために,講義と並行して演習を行う.
Style:
● 予習していることを前提に授業を進めるので,毎回全員それなりの時間の予習は不可欠である.予習する範囲は,下の授業計画をもとにしつつ,実際の授業進行の状況を観察し,適切に判断せよ.教科書の問題は全問,予めノ-トに解答するようにしておくこと.
● 予習のとき,不足しているような知識があれば,教科書,参考書などを読んだり,また図書館で調べたりして,自分の努力で解決する姿勢を持って欲しい.その上でどうしても判らないというときに,他の学生や担当の教員からヒントを得るようにして欲しい.他人任せの安易な態度をとったり,「解らないから覚えてしまえ」と思考を停止することは,学力の向上を妨げる.
● 定期試験後の,再試験などの措置はとらない方針である.
● 授業計画は,学生の理解度に応じて変更する場合がある.
Notice:
● 理解度・計算力および意欲を評価対象とする.
[理解度・計算力] 中間試験・期末試験でおおよその評価をする.各試験は,小テストに分割することもある.
[意欲] 行動(板書・課題など)で確認された数学学習への意欲を評価する.
● 中間評価得点は,理解度・計算力のみの評価で,中間試験等の得点をもとにして計100%.
● 期末評価得点は,理解度・計算力の評価として中間評価を40%および期末試験等の得点をもとにして40%,また意欲の評価として約20%.

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 整式の四則演算,整式の加法,減法,乗法,因数分解.計算の3法則(交換・結合・分配)と整式の演算について学習する. 展開公式と因数分解について理解を深める.
2nd 因数分解,整式の除法,剰余の定理と因数定理.剰余の定理と因数定理を用いて高次式の因数分解を行う. 展開公式と因数分解について理解を深める.
3rd 分数式の計算,実数.分数式・繁分数式の計算方法を学習する. 実数の成り立ちを理解する.数直線,絶対値を理解し,使えるようにする
4th 平方根,複素数, 平方根を理解し,使えるようにする.複素数を理解する.
5th 方程式. 2次方程式解の公式を理解し,使えるようにする.判別式を利用できるようにする.解と係数の関係を理解し使えるようにする.
6th 高次方程式,連立方程式,分数方程式. 高次方程式や連立方程式などを解くことができるようにする.
7th 恒等式,等式の証明.初等的な等式の証明方法を学ぶ. 方程式と恒等式の違いを理解する.
8th これまでの演習. 演習を通して,理解を深める.
2nd Quarter
9th 前期中間試験と,前期中間試験の解答・解説・講評.
10th 不等式の性質,いろいろな不等式の解法. いろいろな不等式を解くことができるようになる.
11th 不等式の証明,集合.集合の基本を学ぶ. 相加平均と相乗平均の大小関係などの不等式が成り立つことが証明できるようになる.
12th 命題,背理法.背理法を使った証明を学ぶ. 必要条件,十分条件などを理解し,判断できるようになる.
13th 関数とグラフ,2次関数のグラフ. 関数の概念と座標平面上のグラフを理解する.
14th 2次関数の最大・最小,2次関数と2次方程式・2次不等式. 2次関数の最大・最小を理解し,2次の方程式や不等式を別な視点で捉えなおす.
15th 期末試験.
16th 前期期末試験の解答・解説・講評.

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal80000020100
基礎的能力80000020100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000