微分積分学

Course Information

College Toyama College Year 2015
Course Title 微分積分学
Course Code 0004 Course Category General / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 4
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 2nd
Term Year-round Classes per Week 4
Textbook and/or Teaching Materials 新微分積分Ⅰ(新井一道、碓永久、斉藤純一、高遠節夫、前田善文)大日本図書
Instructor

Course Objectives

物理や専門科目などで応用が出来るように,微分と積分の定義について十分に理解し,様々な関数に対して微分と積分の計算が出来るようにする.
微分の応用として,速度・加速度との関係を学んだり,積分の応用として,いろいろな形の面積や体積を求めたり出来るようにする.

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1微分の発展的な計算が出来る。微分の基本的な計算が出来る。微分の基本的な計算ができない。
評価項目2面積・体積を求めることが出来、概念をよく理解している。面積・体積を求めることが出来る。面積や体積の基本的な計算ができない。
評価項目3部分積分・置換積分がスムーズに計算できる。基本的な部分積分・置換積分が計算出来る。増減表を書くことが出来ない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
微分学と積分学を前期後期で学ぶ.
Style:
配布プリントに沿って授業を行い、適宜演習を行う.
Notice:
微分積分は,物理学および機械系・電機系の専門科目にとって,必要最低限の知識である.意味を理解した上で,一通りの計算が出来るように十分な練習をして欲しい.
なお,一学年で学習した範囲は理解している前提で授業を行うので,十分に復習をしておくこと.

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 関数の極限値 1年生で学習した数学の復習と、関数の極限値の概念と練習問題を行う。
2nd 微分係数・導関数 微分係数とは何かについて学ぶ。
また導関数の定義を学ぶ。
3rd 導関数の計算と性質 導関数の計算ができるようになる。
4th  導関数の性質・三角関数の導関数・指数関数の導関数 三角関数と指数関数の導関数の性質について学ぶ。
5th 合成関数の導関数 合成関数をどのように微分するのかについて学ぶ。
6th 対数関数の導関数 対数関数の導関数がどのような関数になるのか学ぶ。
7th 練習問題を解く 微分に関する様々な練習問題を解く。
8th 中間試験
2nd Quarter
9th 接線と法線 曲線の接線と微分の関係について学ぶ
10th 関数の増減 微分を用いることで関数の増減が分かることを学ぶ。
11th 極大と極小 極大値と極小値とは何かについて学ぶ。
12th 関数の最大・最小 微分を用いて最大値最小値を計算する。
13th 高次導関数 高次導関数を計算出来るようになる。
14th 速度と加速度 微分によって速度や加速度が導けることについて学ぶ。
15th 練習問題を解く 教科書の様々な練習問題を解く。
16th 期末試験
2nd Semester
3rd Quarter
1st 不定積分 積分の概念について学ぶ。
2nd 定積分の定義・微分積分法の基本定理 定積分の意味を理解する。関数に囲まれた部分の面積の計算を行う。
3rd 18回 微分積分法の基本定理 微分と積分の関係について学ぶ。
4th いろいろな定積分の公式 これまでの学習を復習しつつ、定積分の公式を学ぶ。
5th 置換積分法 複雑な関数でも、文字を置き換えることによって積分できることを学ぶ。
6th 部分積分法 部分積分が出来るようになる。
7th 練習問題を解く 置換積分や部分積分を中心とした練習問題を解く。
8th 中間試験
4th Quarter
9th 図形の面積 曲線に囲まれた領域の面積と、積分の関係性について学ぶ。
10th 曲線の長さ 積分をすることによって、曲線の長さを求めることが出来るようにする。
11th 立体の体積 立体の体積を積分を用いて求めることを学ぶ。
12th 媒介変数表示による図形 媒介変数とは何かについて、実際に曲線を描いてみることで学ぶ。
13th 極座標による図形 極座標とは何かについて、図形を描きながら学ぶ。
14th 広義積分 積分区間が無限に広がっている場合の積分の求め方を学ぶ。
15th 練習問題 これまでに学習した内容についての練習問題を解く。
16th 期末試験

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal800000080
基礎的能力800000080
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000