体育Ⅲ

Course Information

College Toyama College Year 2015
Course Title 体育Ⅲ
Course Code 0007 Course Category General / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 3rd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials ステップ高校スポーツ2013(大修館書店)
Instructor Hibi Naohiro,Niki Yasuhiro

Course Objectives

①定期的な運動の重要性を理解し,実践する。
②(軟式野球)カーブを習得し投げることができる。
③学習する競技(軟式野球,卓球及びバドミントン)の特性やルールを理解し,ゲームを円滑に行うことができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
軟式野球軟式野球の基本動作を試合で応用できる軟式野球の基本動作ができる軟式野球の基本動作ができない
武道武道の基本動作を試合で応用できる武道の基本動作ができる武道の基本動作ができない
バドミントンバドミントンの基本動作を試合で応用できるバドミントンの基本動作ができるバドミントンの基本動作ができない
卓球卓球の基本動作を試合で応用できる卓球の基本動作ができる卓球の基本動作ができない
授業記録試合記録のつけ方を理解している試合記録のつけ方を理解していない
出席・態度授業に出席し、積極的に参加できる授業に出席できる欠席が多い(5回以上)

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
軟式野球の基本技術を習得し,ソフトボールとのルールの違いを理解することを第一の目的とする。ピッチングにおけるカーブ習得も必要である。
後期授業後半にみられる種目の選択(卓球,バドミントン)は,学生自身が個々の能力を判断して,種目を選択することになるので自分自身を判断する能力を身につけることも授業のねらいといえる。
定期的な運動の重要性を理解することは,体育にとって大切な目標の1つであることも学習する。
Style:
軟式野球でカーブが投げれるように実践学習を行い,カーブの実技試験を行う。また,連携技術(キャッチボール等)を向上させ,ゲーム実践につなげる。
卓球およびバドミントンの種目選択を行い,選択種目における専門的知識を学び,自信の技術習得につなげる。
学生が審判をできるようにルールを理解し,学生でゲームが進行できるように理解度を深めれるように授業展開を行う。
Notice:
授業計画は学生の理解度に応じて変更する場合がある。
決められた服装で授業に参加すること。(雨天時は,内履きを用意すること。)
病気・怪我などの身体的事情等で長期見学する場合は,医師の診断書を提出すること。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 軟式野球の導入 軟式野球における基本技術を練習する。
2nd 軟式野球の基本技術の習得 ピッチングにおけるストレート,カーブの投げ方を習得し,練習する。
3rd 軟式野球の基本技術の習得 バッティングの基本技術を学習し,練習する。
4th 新体力テストの実施 新体力テストの室内種目を実施する。
(握力・長座体前屈,腹筋,20mシャトルラン)
5th 新体力テストの実施 新体力テストの屋外種目を実施する。
(50m走・立ち幅跳び・ハンドボール投げ)
6th 軟式野球のルール理解 軟式野球の主だったルールを学習し,理解する。
7th 軟式野球のゲーム実践 チームに分かれてゲームを実践する。
8th 軟式野球のゲーム実践 チームに分かれてゲームを実践する。
2nd Quarter
9th 軟式野球のゲーム実践 チームに分かれてゲームを実践する。
10th 軟式野球のゲーム実践 チームに分かれてゲームを実践する。
11th 実技試験(カーブ) カーブの実技試験を行う。
12th 実技試験(カーブ) カーブの実技試験を行う。
13th バドミントンへの導入 バドミントンの基本技術を学習し,練習する。
14th 卓球への導入 卓球の基本技術を学修し,練習する。
15th 後期期末試験
16th 授業評価アンケート 授業評価アンケートを実施する。
2nd Semester
3rd Quarter
1st 武道(柔道・剣道) 1年次に選択し,学習した競技を行う。
2nd 武道(柔道・剣道) 柔道・剣道の応用技術を実施する。
3rd 武道(柔道・剣道) 柔道・剣道の応用技術を実施する。
4th 武道(柔道・剣道) 柔道・剣道の応用技術を実施する。
5th 武道(柔道・剣道) 柔道・剣道の応用技術を実施する。
6th 武道(柔道・剣道) 柔道・剣道の応用技術を実施する。
7th 武道(柔道・剣道) 柔道・剣道の応用技術を実施する。
8th バドミントンの基本技術の復習 バドミントンの基本技術の復習を行い,ルールを理解する。
4th Quarter
9th 卓球の基本技術の復習 卓球の基本技術の復習を行い,ルールを理解する。
10th バドミントン・卓球の実践 バドミントン・卓球の選択を行い,ゲームを行う。
11th バドミントン・卓球の実践 選択種目で,ゲームを行う。
12th バドミントン・卓球の実践 選択種目で,ゲームを行う。
13th バドミントン・卓球の実践 選択種目で,ゲームを行う。
14th バドミントン・卓球の実技試験 バドミントン・卓球の実技試験を行う。
15th 後期期末試験
16th 授業評価アンケート 授業評価アンケートを実施する。

Evaluation Method and Weight (%)

実技発表授業記録出席・態度ポートフォリオその他Total
Subtotal500203000100
基礎的能力500203000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000