体育Ⅱ

Course Information

College Toyama College Year 2015
Course Title 体育Ⅱ
Course Code 0008 Course Category General / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 2nd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials ステップアップ高校スポーツ2014(大修館書店)
Instructor Hibi Naohiro,Niki Yasuhiro

Course Objectives

①定期的な運動の重要性を理解し実践する
②各競技の特性やルールを理解し、ゲームを行うことができる

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
サッカーサッカーの基本動作を試合で応用できるサッカーの基本動作ができるサッカーの基本動作ができない
バレーボールバレーボールの基本動作を試合で応用できるバレーボールの基本動作ができるバレーボールの基本動作ができない
ソフトボール投・打の基本動作を試合で応用できる投・打の基本動作ができる投・打の基本動作ができない
バスケットボールバスケットボールの基本動作を試合で応用できるバスケットボールの基本動作ができるバスケットボールの基本動作ができない
出席・態度授業に出席し、積極的に参加することができるやむを得ない事情以外で欠席しない欠席が多い(5回以上)

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
集団スポーツでは個人技もさることながら、チームメートを生かす術を身につけること。
個人競技では、基本を理解し、実践すること。
種々の競技におけるルールを理解すること。
Style:
男女別で授業展開する。
女子学生は,陸上競技,サッカー,バレーボール,バスケットボールを行う。
Notice:
身体的事情により長期見学する学生は、医師の診断書を提出すること。
授業計画は、天候等により変更することがある。
雨天時は,内履きを持参する。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st サッカーへの導入 1年間の学習計画の説明を行う。サッカーに必要な個人技の説明と練習を行う。
2nd サッカーにおける基本技術 リフティング、ボールタッチ、ドリブル、パス、シュート等のサッカーにおける基本技術を練習する。
3rd サッカーにおける基本技術 リフティング、ボールタッチ、ドリブル、パス、シュート等のサッカーにおける基本技術を練習する。
4th 新体力テストの実施 室内種目を測定する。
(握力,長座体前屈,腹筋20mシャトルラン)
5th 新体力テストの実施 屋外種目を測定する。
(50m走,ハンドボール投げ,立ち幅跳び)
6th サッカーのルール理解 ミニゲームを行い、パス・シュートの感覚を身につける。
7th サッカーのゲーム実践 ゲームを実践し、審判も学生で行うことができるようにする
8th サッカーのゲーム実践 ゲームを実践し、審判も学生で行うことができるようにする。
2nd Quarter
9th サッカーのゲーム実践 ゲームを実践し、審判も学生で行うことができるようにする。
10th サッカーの実技試験 基本技術の試験を行う。
11th バレーボール(1年次の復習) 1年次に行ったレシーブ、トス、スパイク等の基本技術を復習する。
12th バレーボールのゲーム実践 ゲームを実践し,審判も行うことができるようにする。
13th バレーボールのゲーム実践 ゲームを実践し,審判も行うことができるようにする。
14th バレーボールのゲーム実践 ゲームを実践し,審判も行うことができるようにする。
15th 前期期末試験
16th 授業評価アンケート
2nd Semester
3rd Quarter
1st ソフトボール (1年次の復習) 1年次に行ったソフトボールの基本技術を復習する。
2nd ソフトボール ゲーム実践 ゲームを通して1年次に習得した技術の向上を図る。
3rd ソフトボールのゲーム実践 学生がゲームの進行,審判を行う。
4th ソフトボール ゲーム実践 学生がゲームの進行,審判を行う。
5th ソフトボール ゲーム実践 学生がゲームの進行,審判を行う。
6th ソフトボール ゲーム実践 学生がゲームの進行,審判を行う。
7th ソフトボール ゲーム実践 学生がゲームの進行,審判を行う。
8th バスケットボール (1 年次の復習) 1年次に学習したパス、シュート等の基本技術を復習する。
4th Quarter
9th バスケットボールのゲーム実践 ゲーム実践を通じてより深くルールを理解する。
1年次よりも高度なフォーメーションに挑戦する。
チーム編成が変わっても個人の能力を生かせるようにゲームを組み立てる。
10th バスケットボールのゲーム実践 ゲーム実践を通じてより深くルールを理解する。
1年次よりも高度なフォーメーションに挑戦する。
チーム編成が変わっても個人の能力を生かせるようにゲームを組み立てる。
11th バスケットボールのゲーム実践 ゲーム実践を通じてより深くルールを理解する。
1年次よりも高度なフォーメーションに挑戦する。
チーム編成が変わっても個人の能力を生かせるようにゲームを組み立てる。
12th バスケットボールのゲーム実践 ゲーム実践を通じてより深くルールを理解する。
1年次よりも高度なフォーメーションに挑戦する。
チーム編成が変わっても個人の能力を生かせるようにゲームを組み立てる。
13th バスケットボールのゲーム実践 ゲーム実践を通じてより深くルールを理解する。
1年次よりも高度なフォーメーションに挑戦する。
チーム編成が変わっても個人の能力を生かせるようにゲームを組み立てる。
14th バスケットボールのゲーム実践 ゲーム実践を通じてより深くルールを理解する。
1年次よりも高度なフォーメーションに挑戦する。
チーム編成が変わっても個人の能力を生かせるようにゲームを組み立てる。
15th 後期期末試験
16th 授業評価アンケート

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表態度出席ポートフォリオその他Total
Subtotal500203000100
基礎的能力500203000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000