総合英語Ⅱ

Course Information

College Toyama College Year 2015
Course Title 総合英語Ⅱ
Course Code 0009 Course Category General / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 3
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 2nd
Term Year-round Classes per Week 3
Textbook and/or Teaching Materials 浅見道明他著『Power On Communication EnglishⅡ』(東京書籍)
Instructor Takagoshi Yoshikazu,Takano Mitsuko

Course Objectives

・コミュニケーション活動に必要となる基本的な語彙や文法事項などを理解し、実際に活用できる。(語彙・文法力)
・英語を読んで、情報や書き手の意向などを理解し、概要や要点をとらえることができる。(読解力)
・聞いたり読んだりして得た情報や自分の考えなどを英語を使って書くことができる。(表現力)
・英語の音声的な特徴に注意しながら、発音することができ、まとまりのある文章を音読したり暗唱したりできる。(発音・音読)
・英語を聞いて、情報や話し手の意向などを理解したり、概要や要点をとらえたりする。(聴解力)

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1コミュニケーション活動に必要となる基本的な語彙や文法事項などをよく理解し、実際に上手く活用できる。コミュニケーション活動に必要となる基本的な語彙や文法事項などを概ね理解し、実際に活用できる。コミュニケーション活動に必要となる基本的な語彙や文法事項などを理解し、実際に活用できない。
評価項目2英語を読んで、情報や書き手の意向などをよく理解し、概要や要点を上手くとらえることができる。英語を読んで、情報や書き手の意向などを概ね理解し、概要や要点をとらえることができる。英語を読んで、情報や書き手の意向などを理解し、概要や要点をとらえることができない。
評価項目3聞いたり読んだりして得た情報や自分の考えなどを英語を使って上手く書くことができる。聞いたり読んだりして得た情報や自分の考えなどを英語を使って書くことができる。聞いたり読んだりして得た情報や自分の考えなどを英語を使って書くことができない。
英語の音声的な特徴に注意しながら、上手に発音することができ、まとまりのある文章を音読したり暗唱したりできる。英語の音声的な特徴に注意しながら、発音することができ、まとまりのある文章を音読したり暗唱したりできる。英語の音声的な特徴に注意しながら、発音することや、まとまりのある文章を音読したり暗唱したりできない。
英語を聞いて、情報や話し手の意向などをよく理解し、概要や要点を上手くとらえることができる。英語を聞いて、情報や話し手の意向などを理解したり、概要や要点をとらえることができる。英語を聞いて、情報や話し手の意向などを理解したり、概要や要点をとらえたりすることができない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
日常的な話題について、聞いたことや読んだことを理解し、情報や考えを英語で話したり書いたりして伝える基礎的な能力を養う。
Style:
講義及び演習
Notice:
・教科書、ワークブック、英和辞典を必ず持参すること。
・復習を重点的に行うこと。
・CDを活用し、自主的に音読練習をすること。
・提出物は様式を守り、提出期限を厳守すること。
・TOEIC Bridgeを受検すること。
・授業計画は学生の理解度に応じて変更する場合がある。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st Lesson 1 What Do You Eat With? ナイフとフォークと箸の歴史、①関係副詞where、②while/when(+S+V))...、③関係副詞when、食文化
2nd 同上
3rd 同上
4th Lesson 2 Wrapping Culture 包装における日本文化と海外文化の違い、①分詞構文(現在分詞)、②S+V+O+C[=過去分詞]、③形式目的語it[=to不定詞]、本のカバー
5th 同上
6th 同上
7th Lesson 3 A Story about Yaku-Sugi Cedars 屋久島の自然と歴史、①It is[was] said+that節、②関係代名詞whoの非制限用法、③関係代名詞whichの非制限用法、④倒置、観光案内
8th 中間試験
2nd Quarter
9th Lesson 3 A Story about Yaku-Sugi Cedars 屋久島の自然と歴史、①It is[was] said+that節、②関係代名詞whoの非制限用法、③関係代名詞whichの非制限用法、④倒置、観光案内
10th 同上
11th Lesson 4 Interview with Anyango 世界初の女性ニャティティ奏者の向山恵理子さん、①It seems that S+V、②S+V+O1+O2[=if/whether節]、③S+V[=be動詞]+C[=whether節]、④完了不定詞、ラジオDJ
12th 同上
13th 同上
14th Lesson 5 Vegetable Factories: A New Approach to Agriculture 野菜工場という新しい農業の現状と今後のあり方、①進行形の受け身、②関係代名詞what、③未来完了形、④譲歩を表す副詞節、野菜工場
15th 期末試験
16th 試験の返却、アンケート、音読テスト
2nd Semester
3rd Quarter
1st Lesson 6 The Power of Color 色が人間心理に及ぼす影響、①同格を表す接続詞that、②S+V[=have,let,make]+O+C[=動詞の原形]、③関係代名詞whoseの制限用法、propose/orderなど+that+S+V[動詞の原形]、理想の部屋
2nd 同上
3rd 同上
4th Lesson 7 What Is Going On in Tuvalu? ツバルの現在・過去・未来、①S+V[=have,get,make]+O+C[=過去分詞]、②過去完了進行形、④仮定法過去、ツバル
5th 同上
6th 同上
7th Lesson 8 Humpback Whales: A Life of Competition and Cooperation ザトウクジラの生態、①S+V[知覚動詞]+O+C[=動詞の原形]、②付帯状況を表すwith、③前置詞+関係代名詞、ザトウクジラ
8th 中間試験
4th Quarter
9th TOEIC Bridge
10th Lesson 8 Humpback Whales: A Life of Competition and Cooperation ザトウクジラの生態、①S+V[知覚動詞]+O+C[=動詞の原形]、②付帯状況を表すwith、③前置詞+関係代名詞、ザトウクジラ
11th Lesson 9 From Owning to Sharing 所有から共有へ、①形式目的語it[=that節]、②倍数表現、③分詞構文(過去分詞)、グラフ
12th 同上
13th Lesson 10 I Promise to Clean Up Japan Once and for All 幕末の志士、坂本龍馬の生きざま、①強調構文、②助動詞+have+過去分詞、③仮定法過去完了、龍馬
14th 同上
15th 期末試験
16th 試験の返却、アンケート、音読テスト

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal0000000
基礎的能力0000000
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000