総合英語Ⅰ

Course Information

College Toyama College Year 2018
Course Title 総合英語Ⅰ
Course Code 0011 Course Category General / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 3
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 1st
Term Year-round Classes per Week 3
Textbook and/or Teaching Materials 『Power On Communication EnglishⅠ』(東京書籍) 、『同 Workbook』、『同CD』、『DataBase4500』(桐原書店)、『同Workbook A,B,C』
Instructor Takagoshi Yoshikazu

Course Objectives

・コミュニケーション活動に必要となる基本的な語彙や文法事項などを理解し,実際に活用できる。(語彙・文法力)
・英語を読んで,情報や書き手の意向などを理解し,概要や要点をとらえることができる。(読解力)
・聞いたり読んだりして得た情報や自分の考えなどを、英語を使って書くことができる。(表現力)
・英語の音声的な特徴に注意しながら発音することができ、まとまりのある文章を音読したり暗唱したりできる。(発音・音読)
・英語を聞いて,情報や話し手の意向などを理解したり,概要や要点をとらえたりする。(聴解力)

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
語彙・文法力英語を読む、書く、聞く、話す際に必要となる語彙・文法・構文が十分身についている。英語を読む、書く、聞く、話すことが概ね可能な語彙・文法・構文が身についている。語彙や文法力が不足していて、英語を読む、書く、聞く、話すことが困難である。
読解力まとまった英文を読んで,情報や書き手の意向などを理解し,概要や要点をとらえることができる。まとまった英文を読んで,情報や書き手の意向などを部分的に理解し,概要や要点を大まかにとらえることができる。まとまった英文を読んで,文章全体の概要や要点をとらえることができない。
表現力基本的な語彙や文法事項を活用して、情報や自分の考えなどを、ある程度の分量の英文で書いたり発表したりできる。基本的な語彙や文法事項を活用して、情報や自分の考えなどを、1~2文程度の英文で書いたり発表したりできる。情報や自分の考えなどを、英語で書いたり発表したりできない。
発音・音読英語の音声的な特徴に注意しながら発音することができ、まとまりのある文章を聞き手に伝わるように、音読したり暗唱したりできる。単語はほぼ正確に発音することができ、まとまりのある文章を、語句の切れ目を意識して音読できる。正しく発音できる単語もあるが、まとまりのある文章を、語句の切れ目を意識して音読することができない。
聴解力英語を聞いて,情報や話し手の意向などを十分理解し,概要や要点をとらえることができる。英語を聞いて,情報や話し手の意向などを部分的に理解し,概要や要点を大まかにとらえることができる。英語を聞いて,単語など断片的に理解できるが、概要や要点をとらえたりすることはできない。

Assigned Department Objectives

ディプロマポリシー 3 See Hide

Teaching Method

Outline:
日常的な話題について、聞いたことや読んだことを理解し、情報や考えを英語で話したり書いたりして伝える基礎的な能力を養う。
Style:
講義及び演習
Notice:
・教科書と英和辞典を必ず持参すること。
・復習を十分に行うこと。
・音声・CDを何度も聞き、音読を繰り返すこと。
・提出物は様式を守り、提出期限を厳守すること。また、文字は丁寧に書くこと。
・TOEIC Bridgeを受検すること。
・授業計画は学生の理解度に応じて変更する場合がある。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st オリエンテーション Lesson 1 Mt. Fuji-A Symbol of Japan ・授業概要説明
Lesson 1
・富士山について英語で内容を理解できる。
・動詞の現在形・過去形、未来表現、進行形が理解できる。
2nd Lesson 1 Part 1
3rd 同上 Part 2
4th 同上 Part 3
5th L2 Sleep in Animals Lesson 2
・動物の睡眠について英語で内容を理解できる。
・比較表現、不定詞、動名詞が理解できる。
Part 1
6th 同上 Part 2
7th 同上 Part 3
8th 中間試験 学習範囲のテスト
2nd Quarter
9th 中間試験返却 L3 Nagatomo Yuto―A Long Hard Road to Success ・中間試験解説
Lesson 3
・長友選手について英語で内容を理解できる。
・現在完了形、S+V+O、受け身が理解できる。
 Part 1
10th L3 Part 2
11th 同上 Part 3
12th L4 Kawaii and Japanese Pop Culture Lesson 4
・カワイイ文化について英語で内容を理解できる。
・It is[was]+形容詞+to不定詞、助動詞、関係代名詞が理解できる。
Part 1
13th 同上 Part 2
14th 同上 Part 3
15th 音読テスト、アンケート 学習範囲の音読テスト、アンケート
16th 期末試験 学習範囲のテスト
2nd Semester
3rd Quarter
1st L5 Banana Paper Lesson 5
・バナナペーパーについて英語で内容を理解できる。
・分詞の形容詞用法、S+V+C、S+V+O+Cが理解できる。
Part 1,2
2nd 同上 Part 3,4
3rd L6 A Story about Instant Noodles Lesson 6
・インスタントラーメンに関する内容を英語で理解できる。
・S+V+O+C、知覚動詞、使役動詞、助動詞+受け身が理解できる。
Part 1,2
4th 同上  Part 3,4
5th L7 The Earth, Our Home! Lesson 7
・古川宇宙飛行士の体験について英語で理解できる。
・S+appear(s)+to不定詞、関係副詞等が理解できる。
Part 1,2
6th 同上  Part 3,4
7th 同上  review
8th 中間試験 学習範囲のテスト
4th Quarter
9th TOEIC Bridge TOEIC Bridge実施
10th L8 Mr. Fija and Uchinaaguchi Lesson 8
・比嘉さんと沖縄語について英語で理解できる。
・現在完了進行形、関係副詞、仮定法過去が理解できる。
Part 1,2
11th 同上  Part 3,4
12th L9 he Power to Unite People Lesson 9
・マンデラ大統領に関する内容を英語で理解できる。
・過去完了形、未来進行形、分詞構文、強調構文が理解できる。
Part 1,2
13th 同上  Part 3,4
14th 同上  review
15th 音読テスト、アンケート 学習範囲の音読テスト、アンケート
16th 期末試験 学習範囲のテスト

Evaluation Method and Weight (%)

試験音読テスト・小テスト・課題提出Total
Subtotal8020100
基礎的能力8020100
専門的能力000
分野横断的能力000