工作実習Ⅱ

Course Information

College Toyama College Year 2015
Course Title 工作実習Ⅱ
Course Code 0013 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 3rd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 配布プリント、機械実習Ⅰ、Ⅱ(嵯峨常生他、実教出版)
Instructor Tajiri Tomoki

Course Objectives

溶接、旋盤、フライス盤、鋳造、CNC旋盤、マシニングセンタ、放電加工、ロボット溶接について理解できる

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1
評価項目2
評価項目3

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
工作実習Ⅰ、実践ものづくり工学の延長として、溶接、旋盤、フライス盤、鋳造、CNC旋盤、マシニングセンタ、放電加工、ロボット溶接を学ぶ
Style:
実習
Notice:
実習工場は危険が伴っているので、慎重に行動すること
実習工場の規則は厳守すること
実習工場では作業着を着用すること

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 概要説明、溶接(1)
2nd 溶接(2)
3rd 溶接(3)
4th 鋳造(1)
5th 鋳造(2)
6th 鋳造(3)
7th 安全教育
8th フライス盤(1)
2nd Quarter
9th フライス盤(2)
10th フライス盤(3)
11th 旋盤(1)
12th 旋盤(2)
13th 旋盤(3)
14th 安全教育
15th 授業評価アンケート
16th
2nd Semester
3rd Quarter
1st CNC旋盤(1)
2nd CNC旋盤(2)
3rd CNC旋盤(3)
4th ロボット溶接(1)
5th ロボット溶接(2)
6th ロボット溶接(3)
7th 安全教育
8th 放電加工(1)
4th Quarter
9th 放電加工(2)
10th 放電加工(3)
11th マシニングセンタ(1)
12th マシニングセンタ(2)
13th マシニングセンタ(3)
14th 総括
15th 授業評価アンケート
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal0000000
基礎的能力0000000
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000