工業力学Ⅱ

Course Information

College Toyama College Year 2015
Course Title 工業力学Ⅱ
Course Code 0015 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 2nd
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 詳解 工業力学 (入江 敏博著,理工学社)
Instructor Ota Takao

Course Objectives

1) 力と運動法則における基礎を理解し,簡単な計算ができる.
2) 剛体の運動における基礎を理解し,簡単な計算ができる.
3) 摩擦の基本的概念について理解し,簡単な計算ができる.
4) 仕事と力学的エネルギーの概念について理解し,簡単な計算ができる.
5) 運動量と力積の基本的概念について理解し,簡単な計算ができる.
6) 運動量保存の法則について理解し,簡単な計算ができる.

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1)力と運動法則における基礎を正しく理解し,簡単な計算が正確にできる.力と運動法則における基礎を理解し,簡単な計算ができる.力と運動法則における基礎を理解できず,簡単な計算ができない.
評価項目2)剛体の運動における基礎を正しく理解し,簡単な計算が正確にできる.剛体の運動における基礎を理解し,簡単な計算ができる.剛体の運動における基礎を理解できず,簡単な計算ができない.
評価項目3)摩擦の基本的概念について正しく理解し,簡単な計算が正確にできる.摩擦の基本的概念について理解し,簡単な計算ができる.摩擦の基本的概念について理解できず,簡単な計算ができない.
評価項目4)仕事と力学的エネルギーの概念について正しく理解し,簡単な計算が正確にできる.仕事と力学的エネルギーの概念について理解し,簡単な計算ができる.仕事と力学的エネルギーの概念について理解できず,簡単な計算ができない.
評価項目5)運動量と力積の基本的概念について正しく理解し,簡単な計算が正確にできる.運動量と力積の基本的概念について理解し,簡単な計算ができる.運動量と力積の基本的概念について理解できず,簡単な計算ができない.
評価項目6)運動量保存の法則について正しく理解し,簡単な計算が正確にできる.運動量保存の法則について理解し,簡単な計算ができる.運動量保存の法則について理解できず,簡単な計算ができない.

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
本授業では,1学年時の物理学で学んだ力学の知識を基にして,機械工学で基礎となる科目(材料力学,熱力学,流体力学,機械力学など)を学ぶための基礎作りを行うことを目的としている.具体的には,前期の工業力学Ⅰを復習しながら,ニュートンの運動方程式等の運動法則,剛体の平面運動,固定軸まわりの回転運動等の剛体の運動,摩擦,仕事と力学的エネルギー,運動量と力積等について学習する.
Style:
本授業は、教員単独で講義および演習形式で行う.
Notice:
1学年時に学習した物理学(特に力学分野),数学および2学年前期に学習した工業力学を十分に復習して授業に臨むこと.授業では,実際の現象を取り上げて説明するが,自分の頭の中でも現象をイメージしながら学習すること.なお,場合によっては,授業中に計算を科せることもあるので,関数電卓を用意しておくこと.
授業計画は,学生の理解度に応じて変更する場合がある.

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 授業の概要説明,第4章 速度と加速度 円運動,相対運動について理解できる.
2nd 第5章 力と運動法則 ニュートンの運動法則,ダランベールの原理について説明できる.
3rd 第5章 力と運動法則 求心力と遠心力について説明できる.
4th 第6章 剛体の運動 剛体の平面運動,固定軸まわりの回転運動について理解できる.
5th 第6章 剛体の運動 慣性モーメント,平行軸の定理,直交軸の定理について理解できる.
6th 第6章 剛体の運動 剛体の平面運動の方程式について説明できる.
7th 第7章 摩擦 すべり摩擦,ころがり摩擦について理解できる.
8th 第7章 摩擦 斜面の摩擦の応用について理解できる.
4th Quarter
9th 中間試験
10th 中間試験の解答 第7章 摩擦 軸受の摩擦,ベルトの摩擦について理解できる.
11th 第8章 仕事とエネルギー 仕事,エネルギー,動力について理解できる.
12th 第8章 仕事とエネルギー てこ・輪軸・滑車について理解できる.
13th 第9章 運動量と力積 運動量と力積,角運動量と角力積について理解できる.
14th 第9章 運動量と力積 運動量保存の法則について理解できる.
15th 後期末試験
16th 後期末試験の解答および解説,授業アンケート

Evaluation Method and Weight (%)

試験課題その他Total
Subtotal70300100
基礎的能力0000
専門的能力70300100
分野横断的能力0000