技術者倫理入門

Course Information

College Toyama College Year 2015
Course Title 技術者倫理入門
Course Code 0019 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 1st
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 電気学会倫理委員会編「技術者倫理事例集」(オーム社)
Instructor Akiguchi Shunsuke,Sakurai Yutaka,Takamatsu Saori,Yamamoto Hisashi

Course Objectives

中学校を卒業した学生が,将来技術者として社会で活躍するための倫理,環境,知的財産の考え方を理解する.
技術者に必要となる倫理観,知的財産の取り扱い方について理解を深める.さらに,現在人類が置かれている地球環境をめぐる諸問題について説明した後,「持続可能な社会の構築」について理解を深める.

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
技術者の視点:一般市民ではなく、技術者として物事を考えることができる。
評価項目2
評価項目3

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
Style:
担当各教員が,各専門分野を持ち寄って技術者倫理の基礎を講ずる.担当教員によってはワークショップ形式とする.
初学年である事を考慮し,技術者を目指す学生たちに必要な基本的心構え,レポートの書き方やデータの扱い,発表等の初歩を身につけるとともに,専門各分野の倫理的側面を学ぶ.これらを,分野に適した形式により行う.
Notice:

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 技術者倫理とは 技術者とは何か?倫理とかは何か?
2nd 講話 企業人としての立場からの卒業生講話
3rd 事例研究(1) 世の中で起った,技術者倫理に関わる事例について考える。
4th 事例研究(2) 世の中で起った,技術者倫理に関わる事例について考える。
5th 情報倫理(1) 情報倫理とは何か、情報通信社会とインターネットの進化と変遷について学ぶ。
6th 情報倫理(2) ネット社会でのコミュニケーションと情報倫理の関連について、具体的なツールと事例を交えて学ぶ。
7th 情報倫理(3) インターネット上の犯罪と情報倫理との関連について、実際に起こった様々な事例を紹介しながら学ぶ。
8th 中間テスト
4th Quarter
9th 電気エネルギー学習 電気エネルギーについて世界的な視点,技術的な視点よりとらえ,これからのエネルギーについて考える
10th グループワーク 電気エネルギーに関する調査・発表
11th 発表テーマ選定 調査事項を共有し,グループで発表テーマを選定する。
12th 発表内容確認 発表内容についてグループ内の意見をまとめる
13th 発表資料作成・発表練習 発表資料を作成し,発表練習を実施する。
14th ポスター資料による発表会 「30年後の電気エネルギーに対する私たちの提言」について班ごとの発表を実施する。
15th アンケート
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal0000000
基礎的能力0000000
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000