システム工学実験Ⅰ

Course Information

College Toyama College Year 2015
Course Title システム工学実験Ⅰ
Course Code 0020 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Experiment / Practical training Credits Academic Credit: 1
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials
Instructor Teranishi Tunenobu,Takahashi Katsuhiko,Sase Naoki,Okane Masaki,Ota Takao

Course Objectives

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
曲げ試験の結果から応力ひずみ線図を作成することができる.正しく説明できるだけでなく,資料等を自作しして,効果的に説明することができる.教科書などを用いれば,簡潔に説明することができる.教科書やノートを用いても,正しく説明できない.
ひずみゲージの基本原理や用途等を説明することができる.正しく説明できるだけでなく,資料等を自作しして,効果的に説明することができる.教科書などを用いれば,簡潔に説明することができる.教科書やノートを用いても,正しく説明できない.
評価項目高分子材料の結晶化度と機械的性質の関係について詳しく説明できる.高分子材料の結晶化度と機械的性質の関係について説明できる.高分子材料の結晶化度と機械的性質の関係について説明できない.
評価項目高分子材料の速度依存性について詳しく説明できる.高分子材料の速度依存性について説明できる.高分子材料の速度依存性について説明できない.
熱電対による温度測定応用実験でも熱電対による温度測定ができる熱電対による温度測定ができる熱電対による温度測定ができない

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
Style:
Notice:

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st
2nd
3rd
4th
5th
6th 熱電対による温度測定(1) 熱電対の校正を行うことができる
7th 熱電対による温度測定(2) 純金属の融点を熱電対により測定することができる
8th 高分子材料の力学実験(1) 高分子材料に熱処理を与えることにより、力学的性質の変化を測定する.
2nd Quarter
9th 高分子材料の力学実験(2) 高分子材料の速度依存性について理解する.
10th ひずみゲージを用いた応力測定実験① 電気抵抗ひずみゲージの基礎事項について学び,金属材料の曲げ試験時のひずみを測定する.
11th ひずみゲージを用いた応力測定実験② ひずみゲージを用いた応用的な測定方法に関する実験を行う.
12th
13th
14th
15th
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal0000000
基礎的能力0000000
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000