Physical Education Ⅱ

Course Information

College Toyama College Year 2019
Course Title Physical Education Ⅱ
Course Code 0022 Course Category General / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 2nd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 最新スポーツルール(大修館書店)、ステップアップ高校スポーツ2017(大修館書店)
Instructor Hibi Naohiro

Course Objectives

サッカー・バスケットボールのような集団的スポーツでは、個人技を習得し、ルールを理解し、チームメートとの連携を身につけ、ゲー ムを行えるようにする。
また、審判も学生自身が行えるようにすることも一つの目標である。
体力テストを継続して行うことにより、自己の体力・運動能力を把握し、定期的な運動の重要性も認識する。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
各競技の特性やルールを理解し、ゲームを行うことができる各競技の特性やルールを理解し、ゲームを行うことができる各競技の特性やルールを理解し、ゲームを行おうと心がけている各競技の特性やルールを理解できておらず、ゲームに参加できていない
各競技のルールを理解し,審判を行うことができる各競技のルールを理解し,審判を行うことができる各競技のルールをある程度理解し,審判を行うことができる各競技のルールを理解できておらず,審判を行うことができない。
定期的な運動の重要性を理解し実践する(関心・意欲・態度)健康で意欲的に授業に参加し、積極的にプレーができる。健康で意欲的に授業に参加し、積極的にプレーをしようと心がけている。欠席が目立ち、授業に参加していない

Assigned Department Objectives

Diploma policy 2 See Hide

Teaching Method

Outline:
集団スポーツでは個人技もさることながら、チームメートを生かす術を身につけること。
個人競技では、基本を理解し、実践すること。種々の競技におけるルールを理解すること。
Style:
サッカー・バレーボール・バスケットボールのような集団的スポーツでは、個人技を習得し、ルールを理解し、チームメートとの連携を身につけ、ゲー ムを行えるようにする。また、審判も学生自身が行える
ようにすることも一つの目標である。 体力テストを継続して行うことにより、自己の体力・運動能力を把握し、定期的な運動の重要性も認識する。
Notice:
身体的事情により長期見学する学生は、医師の診断書を提出すること。 授業計画は、天候等により変更することがある。
後期は、担当教員の変更がある。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st サッカーへの導入
~1年間の学習計画の説明を行う。サッカーに必要な個人技の説明と練習を行う~
サッカーにおける基礎技術を習得する
2nd サッカーにおける基本技術
~リフティング、ボールタッチ、ドリブル、パス、シュート等のサッカーにおける基本技術を練習する~
サッカーにおける基礎技術を習得する
3rd サッカーにおける基本技術
~リフティング、ボールタッチ、ドリブル、パス、シュート等のサッカーにおける基本技術を練習する~
サッカーにおける基礎技術を習得する
4th 新体力テストの実施
~室内種目の計測(上体起こし、握力、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン)~
自らの体力レベルを認識し、自身の運動能力向上のために必要な項目を再認識する
5th 新体力テストの実施
~屋外種目の計測(50m走、立ち幅跳び、ハンドボール投げ)~
自らの体力レベルを認識し、自身の運動能力向上のために必要な項目を再認識する
6th サッカーのルール理解
~ミニゲームを行い、パス・シュートの感覚を身につける。ルールを理解する~
基礎技術を用いてゲームができる
7th サッカーゲーム実践
~ゲームを実践し、審判も学生で行うことができるようにする~
学生だけでゲームおよび競技運営ができる
8th サッカーゲーム実践
~ゲームを実践し、審判も学生で行うことができるようにする~
学生だけでゲームおよび競技運営ができる
2nd Quarter
9th サッカーゲーム実践
~ゲームを実践し、審判も学生で行うことができるようにする~
学生だけでゲームおよび競技運営ができる
10th サッカー実技試験
~サッカーの基礎技術の実技試験~
リフティング,ドリブル,シュートの習熟度の確認をおこなう
11th バレーボール 1 年次の復習
~1年次に行ったレシーブ、トス、スパイク等の基本技術を復習する~
1年次に行ったバレーボールの基礎技術を確認し、実践できる
12th バレーボールのチーム編成 ゲーム実践
~ゲームを実践し、審判も行うことができるようにする。~
学生だけでゲームおよび競技運営ができる
13th バレーボールのチーム編成 ゲーム実践
~ゲームを実践し、審判も行うことができるようにする。~
学生だけでゲームおよび競技運営ができる
14th バレーボールのチーム編成 ゲーム実践
~ゲームを実践し、審判も行うことができるようにする。~
学生だけでゲームおよび競技運営ができる
15th 授業評価アンケート
バレーボールの実技試験
~バレーボールの基礎技術の実技試験~
サーブ,ラリー,アタックの習熟度の確認をおこなう
16th
2nd Semester
3rd Quarter
1st ソフトボール 1年次の復習
~1年次に行ったソフトボールの基本技術を復習する~
1年次に行ったソフトボールの基礎技術を確認し、実践できる
2nd ソフトボール ゲーム実践
~ゲームを通して1年次に習得した技術の向上を図る~
学生だけでゲームおよび競技運営ができる
3rd ソフトボール ゲーム実践
~ゲームを通して1年次に習得した技術の向上を図る~
学生だけでゲームおよび競技運営ができる
4th ソフトボール ゲーム実践
~ゲームを通して1年次に習得した技術の向上を図る~
学生だけでゲームおよび競技運営ができる
5th ソフトボール ゲーム実践
~ゲームを通して1年次に習得した技術の向上を図る~
学生だけでゲームおよび競技運営ができる
6th ソフトボール ゲーム実践
~ゲームを通して1年次に習得した技術の向上を図る~
学生だけでゲームおよび競技運営ができる
7th バスケットボール 1 年次の復習
~1年次に学習したパス、シュート等の基本技術を復習する~
1年次に行ったバスケットボールの基礎技術を確認し、実践できる
8th バスケットボール チーム編成 ゲーム実践
~ゲーム実践を通じてより深くルールを理解する~
学生だけでゲームおよび競技運営ができる
4th Quarter
9th バスケットボール チーム編成 ゲーム実践
~ゲーム実践を通じてより深くルールを理解する~
学生だけでゲームおよび競技運営ができる
10th バスケットボール チーム編成 ゲーム実践
~ゲーム実践を通じてより深くルールを理解する~
学生だけでゲームおよび競技運営ができる
11th バスケットボール チーム編成 ゲーム実践
~ゲーム実践を通じてより深くルールを理解する~
学生だけでゲームおよび競技運営ができる
12th バスケットボール チーム編成 ゲーム実践
~ゲーム実践を通じてより深くルールを理解する~
学生だけでゲームおよび競技運営ができる
13th バスケットボール チーム編成 ゲーム実践
~ゲーム実践を通じてより深くルールを理解する~
学生だけでゲームおよび競技運営ができる
14th バスケットボール チーム編成 ゲーム実践
~ゲーム実践を通じてより深くルールを理解する~
学生だけでゲームおよび競技運営ができる
15th 授業評価アンケート
バスケットボール実技試験
~バスケットボールの応用技術の実技試験~
レイアップシュート,サイドからのシュート等,応用技術を用いた実技の確認をおこなう
16th

Evaluation Method and Weight (%)

各競技の特性やルールを理解し実践できる審判を行うことができる定期的な運動の重要性を理解し実践するTotal
Subtotal502030100
評価502030100