電気・電子回路

Course Information

College Toyama College Year 2015
Course Title 電気・電子回路
Course Code 0025 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 1
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials エッセンス 電気・電子回路(共立出版)
Instructor Furukawa Hiroto

Course Objectives

①直流回路,正弦波交流回路および半導体回路の電圧,電流および電力を理論的に計算することができる.
②電気回路および半導体回路について,既に実用に供される応用例を学習する.

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1応用問題でも解ける.応用問題は解けないが,教科書の例題程度の基本的な問題なら解ける.基本的な問題でも解けない.
評価項目2応用問題でも解ける.応用問題は解けないが,教科書の例題程度の基本的な問題なら解ける.基本的な問題でも解けない
評価項目3

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
単独教員による講義および演習
Style:
電気回路を学ぶ初学者を対象に,直流回路を基礎とした電圧,電流および電力の計算方法を理解させる.さらに,これを発展させて正弦波交流回路においても同様な計算ができることを理解する.
また,半導体を用いた電子回路の基本動作と,その実用例を紹介する.
Notice:
授業計画は,学生の理解度に応じて変更する場合がある.

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 電気回路計算の基礎 起電力,電位,電位差,電流,電位分布について説明する.
2nd 電気回路法則 オームの法則,等価回路,合成抵抗,分圧の法則,分流の法則,直流電力について説明する.
3rd 電気回路法則 キルヒホッフの法則,応用例(ホイートストンブリッジ)について説明する.
4th 半導体 真性半導体,不純物半導体,PN接合,ダイオードの静特性,ダイオード整流回路について説明する.
5th 電気回路解析法 ダイオードの図式解法,節点解析法について説明する.
6th 線形受動素子 コンデンサの電荷量と電圧の関係,コイルの磁束と電流の関係について説明する.
7th 演習 直流回路網の電圧,電流および電力計算演習をおこなう.
8th 中間試験 直流回路網の合成抵抗,電圧,電流および電力計算,導体および半導体の電気的性質に関する理解度を試験する.
2nd Quarter
9th 答案返却,解説 試験問題の解答例および補題演習
10th 正弦波交流の瞬時式表示法 瞬時式,振幅,周期,周波数,位相,位相差について説明する.
11th 正弦波交流のベクトル表示法 フェーザ表示,オイラーの定理を説明する.
12th 基本交流回路 インピーダンス,アドミタンス,レジスタンス,コンダクタンス,リアクタンス,サセプタンスについて説明する.
13th 交流電力 消費電力,無効電力,皮相電力,力率について説明する.
14th トランジスタ回路 バイポーラトランジスタ,静特性,図式解法,TTL回路について説明する.
15th 期末試験
16th 答案返却,解説,授業評価アンケート

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他課題演習Total
Subtotal800000020100
基礎的能力00000000
専門的能力800000020100
分野横断的能力00000000