物理学Ⅱ

Course Information

College Toyama College Year 2017
Course Title 物理学Ⅱ
Course Code 0028 Course Category General / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 2nd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 物理基礎、物理 (数研出版)
Instructor Yamakoshi Hitoshi

Course Objectives

1.仕事とエネルギーの関係を理解し問題を解くことが出来る。
2.平面の運動について理解し問題を解くことが出来る。
3.運動量の概念を理解し問題を解くことが出来る。
4.波の伝わり方、基本的な原理を理解し問題を解くことができる。
5.剛体にかかる力の釣り合いの問題を解くことができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1仕事とエネルギーの関係を理解し応用問題を解くことが出来る。仕事とエネルギーの関係を理解し基礎問題を解くことが出来る。仕事とエネルギーの概念が説明できない。
評価項目2平面の運動について理解し応用問題が解ける。平面の運動について理解し基礎問題が解ける。平面の運動について説明できない。
評価項目3運動量の概念を理解し応用問題が解ける。運動量の概念を理解し基礎問題が解ける運動量の概念を説明できない。
評価項目4波の伝わり方を理解し、応用問題が解ける。波の伝わり方を理解し、基礎問題が解ける。波の伝わり方について説明できない。
評価項目5剛体にかかる力の釣り合いについて理解し応用問題が解ける。剛体にかかる力の釣り合いについて理解し基礎問題が解ける。剛体にかかる力の釣り合いについて説明できない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
覚えるのではなく理解して定着させることに主眼を置く。
Style:
講義および実験
Notice:
質問等は授業時間や放課後等できるだけ早く解決するように。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st エネルギー(1) 仕事とエネルギーの関係が分かる
2nd エネルギー(2) エネルギー保存の問題が解ける
3rd エネルギー(3)
エネルギー保存の応用問題が解ける
4th 平面の運動(1) 平面のベクトルが分かる
5th 平面の運動(2) 平面の運動の問題が解ける
6th 平面の運動(3) 平面の運動の応用問題が解ける
7th 問題演習
8th 中間試験
2nd Quarter
9th 剛体とは 剛体について理解できる
10th 剛体にはたらく力のつりあい(1) 剛体にはたらく力の釣り合いについて理解できる
11th 剛体にはたらく力のつりあい(2) 剛体にはたらく力の釣り合いについて理解できる
12th 剛体にはたらく力の合力(3) 剛体の問題が解ける
13th 運動量 運動量が理解できる
14th 問題演習
15th 期末試験
16th 答案返却、解説、アンケート
2nd Semester
3rd Quarter
1st 運動量と力積 力積が理解できる
2nd 運動量保存(1) 運動量保存が理解できる
3rd 運動量保存(2) 運動量保存の問題が解ける
4th 運動量保存(3)
5th 反発係数(1) 反発係数が理解できる。
6th 反発係数(2) 反発係数の問題が解ける。
7th 問題演習
8th 中間試験
4th Quarter
9th 波の伝わり方(1)
10th 波の伝わり方(2)
11th 縦波と横波
12th 波の重ね合わせ
13th ホイヘンスの原理
14th 問題演習
15th 期末試験
16th 答案返却、解説、アンケート

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオレポートTotal
Subtotal80000020100
基礎的能力80000020100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000