機械力学

Course Information

College Toyama College Year 2015
Course Title 機械力学
Course Code 0035 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 1
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 4th
Term Second Semester Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials 【教科書】機械振動学(岩田,佐伯,小松崎・数理工学社)/【関連図書】演習機械振動学(佐藤,岡部,岩田・サイエンス社)、詳解 工業力学 (入江敏博・理工学社)
Instructor

Course Objectives

①1自由度振動系の運動方程式を誘導できる.
②1自由度振動系の固有振動数を求められる.
③減衰について理解できる.
④減衰のない1自由度強制振動系の応答が理解できる.
⑤減衰のある1自由度強制振動系の応答が理解できる.

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1
評価項目2
評価項目3

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
学習目標(授業のねらい)
機械や構造物の高速化や軽量化に伴い,振動や動的制御が大きな問題となり,技術者にはダイナミックス(動力学)に対する能力が必要不可欠である.機械力学は,振動や動的問題の解決に対する中心的かつ基本的知識を得る学問である.
授業は,基本的な概念の理解を確実にするよう配慮して行う.
Style:
講義(80%)、演習(20%)
Notice:
機械力学は,数学,物理,工業力学を基本とする学問です.この3科目を充分に理解しておくこと.内容が理解できない場合や,疑問を感じたら質問してください.
履修前の予習:(数学):三角関数,微分,積分
(物理,工業力学):力とモーメントの釣合い,剛体の運動,仕事とエネルギ
授業計画は,学生の理解度に応じて変更する場合がある.

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 導入 振動の分類,力学の復習
2nd 振動の基礎 調和振動,振動の合成
3rd 1自由度非減衰系の自由振動① 運動方程式,固有振動数,ばねの復元力,ばね定数,ばねの合成
4th 1自由度非減衰系の自由振動② ねじり振動,振り子,慣性モーメント
5th 1自由度非減衰系の自由振動③ 等価質量,エネルギー法
6th 1自由度減衰系の自由振動① 粘性減衰
7th 1自由度減衰系の自由振動② クーロン摩擦
8th 中間試験
4th Quarter
9th 中間試験解答,1自由度系の振動 1自由度系の運動方程式の誘導,まとめ
10th 1自由度系の強制振動① 減衰がない場合の応答
11th 1自由度系の強制振動② 粘性減衰がある場合の応答
12th 1自由度系の強制振動③ 一般減衰系の応答
13th 1自由度系の強制振動④ 不釣合い外力に対する応答
14th 1自由度系の強制振動⑤ 強制変位に対する応答
15th 期末試験 期末試験
16th 答案返却等

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal90000100100
基礎的能力0000000
専門的能力90000100100
分野横断的能力0000000