応用物理Ⅱ

Course Information

College Toyama College Year 2015
Course Title 応用物理Ⅱ
Course Code 0038 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 1
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials 高専の応用物理(小暮・森北出版) 物理Ⅰ,Ⅱ(数研出版)
Instructor Toshima Takeshi

Course Objectives

現代の機械工学において,その基礎となるものの一つに物理学が挙げられる.本講義では物理現象がどのように応用されているかを含めて習得するものである.応用物理Ⅱでは静的ないし時間変動する電磁気の基本について演習を交えて理解を深める.

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1ガウスの法則を用いて電荷が作る電界を説明が出来る点電荷の作る電界について導出が出来る点電荷の作る電界について導出が出来ない
評価項目2電界がベクトル場であることを理解している電界の重ね合わせが出来る電界の重ね合わせが出来ない
評価項目3電界と電場の違いが説明出来る導体と絶縁体の違いが説明出来る導体と絶縁体の違いが説明出来ない
評価項目4ローレンツ力による電線、点電荷に働く力や軌跡が導出出来る磁界中の荷電体の運動に対する力の大きさと向きを説明出来る磁界中の荷電体の運動に対する力の大きさと向きを説明出来ない
評価項目5LC回路における電荷の移動、電流の時間変化について説明が出来るコンデンサー、コイルに蓄えられるエネルギーの違いが説明出来るコンデンサー、コイルに蓄えられるエネルギーの違いが説明出来ない
評価項目6マクスウェル方程式の微分表記、積分表記が出来、かつベクトル場として説明が出来るマクスウェル方程式を説明出来るマクスウェル方程式を説明出来ない

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
現代の機械工学において,その基礎となるものの一つに物理学が挙げられる.本講義では物理現象がどのように応用されているかを含めて習得するものである.応用物理Ⅱでは静的ないし時間変動する電磁気の基本について演習を交えて理解を深める.
Style:
教員単独による講義を実施する.
Notice:
電磁気学に関わる微積分の公式は力学と比較して複雑化するため、物理学の知識だけではなく数学についても予め復習をしておくこと.

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st ガイダンス 講義の進め方について、応用物理Ⅰの復習
2nd 静的な電磁気(1) クーロンの法則、電位、導体と絶縁体、ガウスの法則
3rd 静的な電磁気(2) 電荷の作る電位と電気容量、コンデンサー
4th 静的な電磁気(3) コンデンサーに蓄えられるエネルギー、一般的なガウスの法則
5th 静的な電磁気(4) 静的な磁気における物性
6th 静的な電磁気(5) 静的な電磁気に関する課題
7th 中間試験
8th 動的な電磁気(1) 電流とオームの法則
2nd Quarter
9th 動的な電磁気(2) 電流と磁界の計算法、ビオサヴァールの法則
10th 動的な電磁気(3) アンペールの法則、ソレノイド、ローレンツ力
11th 動的な電磁気(4) 時間変動する電界、磁界、ファラデーの電磁誘導
12th 動的な電磁気(5) インダクタンス、コイルに蓄えられるエネルギー
13th 動的な電磁気(6) 電気振動、電磁場、マクスウェル方程式
14th 動的な電磁気(7) 動的な電磁気に関する課題
15th 期末試験
16th 解説と到達度の確認

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオ課題Total
Subtotal80000020100
基礎的能力0000000
専門的能力80000020100
分野横断的能力0000000