基礎材料工学Ⅰ

Course Information

College Toyama College Year 2018
Course Title 基礎材料工学Ⅰ
Course Code 0053 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 3rd
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 工業材料 電機大
Instructor Kita Masao

Course Objectives

1.金属の結晶構造について説明できる
2.平衡状態図について説明できる
3.材料の試験と検査について説明できる

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
金属の結晶構造について詳しく説明できる金属の結晶構造について説明できる金属の結晶構造について説明できない
平衡状態図について詳しく説明できる平衡状態図について説明できる平衡状態図について説明できる
材料の試験と検査について詳しく説明できる材料の試験と検査について説明できる材料の試験と検査について説明できない

Assigned Department Objectives

ディプロマポリシー 1 See Hide

Teaching Method

Outline:
金属の性質を理解するために、金属結合を共有結合とイオン結合と比較して学習する。工業的に用いらている材料のほとんどは融解・鋳造を行って作られている。材料の基本である平衡状態図を理解し、冷却過程で組織がどのように変化していくかを学ぶ。中間テスト以降は材料の試験と検査方法について学ぶ。
Style:
講義
Notice:

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 物質の結合 金属結合,イオン結合,共有結合について説明できる
2nd 金属の結晶構造 結晶構造について説明できる
3rd 結晶構造 充填率,ミラー指数を計算できる
4th すべり変形 転位の定義,すべり方向とすべり面について説明できる
5th 平衡状態図(主な種類と組織)その1 全率固溶体について説明できる
6th 平衡状態図(主な種類と組織)その2 共晶反応について説明できる
7th 平衡状態図(主な種類と組織)その3 包晶反応について説明できる
8th 中間テスト
2nd Quarter
9th 中間テストの答案返却、解説
10th  材料の試験と検査 引張試験について説明できる
11th  材料の試験と検査 硬さ試験について説明できる
12th  材料の試験と検査 疲労試験について説明できる
13th  材料の試験と検査 クリープ試験について説明できる
14th  材料の試験と検査 非破壊検査について説明できる
15th 期末試験
16th 答案返却、解説、
授業アンケート

Evaluation Method and Weight (%)

試験提出物相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal80200000100
基礎的能力0000000
専門的能力80200000100
分野横断的能力0000000