解析学Ⅱ

Course Information

College Toyama College Year 2017
Course Title 解析学Ⅱ
Course Code 0158 Course Category General / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 3rd
Term Second Semester Classes per Week 4
Textbook and/or Teaching Materials 大日本図書「新微分積分Ⅱ」/大日本図書「新微分積分Ⅱ」問題集
Instructor Yoshikawa Fumie

Course Objectives

重積分を理解している。
微分方程式を理解している。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1重積分の意味を理解し,説明できる。また,複雑な計算ができる。教科書等を見ながらでも,重積分の説明ができる。基本的な計算ができる。重積分の計算ができない。
評価項目2簡単な現象の変化について微分方程式をたてることができる。また,1階,2階微分の方程式を解くことができる。1階,2階微分の方程式を解くことができる。微分方程式を解くことができない。
評価項目3

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
1,2学年で習得した1変数における微分積分までの基礎的な数学概念や数学的技能を前提に,やや高度な微積分として,多変数(2変数)関数における偏微分・重積分および常微分方程式の基本を学ぶ.
Style:
教員による講義形式で行うが,教科書および問題集の問題については,学生が解法を説明する。また,理解度を確認するため,課題・小テストを課す。
Notice:
授業の予習は必ず行うこと。

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 2重積分(1) 2重積分の定義と性質について説明する
2nd 2重積分(2) 2重積分の計算について説明する
3rd 定期試験(その1) 2重積分について理解度の確認を行う。
4th 変数変換と重積分(1) 極座標による2重積分について説明する
5th 変数変換と重積分(2) 変数変換,ヤコビの関数行列式について説明する
6th 変数変換と重積分(3) 広義積分について説明する
7th 2重責分の応用 曲面積,重心について説明する
8th 定期試験(その2) 変数変換と重積分について理解度の確認を行う
4th Quarter
9th 1階微分方程式 微分方程式の解と解き方について説明する
10th 1階線形微分方程式 1階線形微分方程式の解き方について説明する
11th 定期試験(その3) 1階微分方程式について理解度の確認を行う
12th 2階微分方程式(1) 2階微分方程式の解と解き方について説明する
13th 2階微分方程式(2) 2階線形微分方程式の解き方について説明する
14th 2階微分方程式(3) 2階線形微分方程式の解き方について説明する
15th 2階微分方程式(4) 級数解を用いた微分方程式の解き方について説明する。
16th 期末試験 2階微分方程式について理解度の確認を行う

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal80501500100
基礎的能力6050100075
専門的能力200050025
分野横断的能力0000000