国語表現

Course Information

College Toyama College Year 2017
Course Title 国語表現
Course Code 0174 Course Category General / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 独自のプリント教材
Instructor Adachi Mayuko

Course Objectives

1.漢字・語彙・文法など、言語的な知識を豊かにし、それらを適切に使用して、わかりやすい文章が書ける。
2.言語による表現活動を通じて自己を理解し、自己の考えを練り上げ、他者にそれを明確かつ論理的な言語表現で伝達できるようになる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
漢字・語彙・文法など、言語的な知識を豊かにし、それらを適切に使用して、わかりやすい文章が書ける。言語的な基本知識や文章作成上の注意点を踏まえて、文章表現ができる。 言語的な基本知識や文章作成上の注意点を説明できる。言語的な基本知識や文章作成上の注意点を説明できない。
言語による表現活動を通じて自己を理解し、自己の考えを練り上げ、他者にそれを明確かつ論理的な言語表現で伝達できるようになる。論理的かつ適切な言語表現で、自分の考えを表現できる。 論理的かつ適切な言語表現で、自分自身を表現できる。 論理的かつ適切な言語表現で、自分自身を表現できない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
漢字・語彙・文法など、言語に関する知識を身につけ、読みやすい・わかりやすい文章を書く上での注意点を理解し、 言語による表現活動を通じて自己を理解し、自己の考えを練り上げ、他者にそれを伝達できるようになる。また、以上 のことを踏まえて、就職活動に必要なさまざまな文書を作成できるようになる。
Style:
担当教員による講義および演習
Notice:
授業で書いてもらう文章は、自己満足のためのものではなく、読む人にわかりやすく自分の考えを伝えるためのもので あるので、他人に読んでもらうことを常に意識して課題の文章作成に臨んでほしい。また、自分の考えを明確化し、目 的の文章を完成させるために、何度でも文章の推敲をしてもらう場合があることを覚悟しておいてほしい。なお、授業 計画は、学生の理解度に応じて変更する場合がある。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st ガイダンスわかりやすい文章を書くために① 話し言葉/書き言葉の区別を知り、適切な語の選択が具体 的にできる。
2nd わかりやすい文章を書くために② 文意の曖昧さを避けるために、主述の対応、語順、読点の 打ち方、助詞の働きなどについて適切な判断ができる。
3rd わかりやすい文章を書くために③ 陳述副詞や接続詞の働きを理解し、これらを適切に用いて 、段落の組み立てができる。
4th わかりやすい文章を書くために④ 文章中の事実/意見、主張/論拠などの区別ができ、文章 の要約ができる
5th わかりやすい文章を書くために⑤ 小論文を作成する際の注意点を説明できる。
6th わかりやすい文章を書くために⑥ 敬語表現について学び、適切に敬語が使用できる。
7th 自己分析と自己PR文の作成①
自分史を振り返り、学生時代に自分が積極的・主体的に関 わってきた活動や、自分の長所/短所、得意/不得意など について、なるべく多く書き出して、それらを整理できる 。
8th 自己分析と自己PR文の作成② 自分のセールス・ポイントを絞りこみ、それを説明する具 体的なエピソードを選定することができる。
2nd Quarter
9th 自己分析と自己PR文の作成③ 文章の構成と展開を決定できる。
10th 自己分析と自己PR文の作成④ 自己PR文を完成させることができる。
11th 履歴書と送付状(添え状)の作成
履歴書の作法を具体的に学び、併せて、履歴書やエントリ ーシートを送付する際に添える文書の作法についても学び 、適切に履歴書と送付状を作成・送付できる。
12th エントリーシートの作成①
主に志望理由についての文章を作成するために、企業研究 によって収集した情報と、自己分析・自己PRとの間で、擦 り合わせることのできる志望理由ポイントを探すことがで きる。
13th エントリーシートの作成② 志望理由ポイントを絞りこみ、文章の構成と展開を決定で きる。
14th エントリーシートの作成③ 志望理由書を完成させることができる。
15th 実用文書の作成① 手紙・電子メールなど、実社会で必要となる各種文書につ いて、作成作法を学び、適切に文書が作成できる。
16th 実用文書の作成②
ビジネス文書・祝儀袋や不祝儀袋など、実社会で必要とな る各種文書について、作成作法を学び、適切に文書が作成 できる。

Evaluation Method and Weight (%)

態度提出物確認テストTotal
Subtotal107020100
基礎的能力5101025
専門的能力5601075
分野横断的能力0000