体育Ⅳ

Course Information

College Toyama College Year 2017
Course Title 体育Ⅳ
Course Code 0184 Course Category General / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 1
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials 最新スポーツルール(大修館書店)ステップアップ高校スポーツ2013(大修館書店)
Instructor Niki Yasuhiro

Course Objectives

硬式テニスの基本技術を習得し、ルールを遵守しながら審判およびプレーヤーとしてゲームが行えるようになることを第一の目的とする。
①定期的な運動実践の重要性を理解する
②学習する競技の特性やルールを理解し、ゲームとその運営を円滑に行うことができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
授業に出席し、積極的にプレーを行う(出席状況)授業に出席し、積極的にプレーができている授業に出席し、積極的にプレーを心掛けているあまり授業に出席しておらず、消極的な行動を行っている
ファーストサーブ、セカンドサーブを打つことができる(実技試験①)ファーストサーブ、セカンドサーブを打つことができるファーストサーブを打つことができるサーブを打つことができない
フォアハンド、バックハンドを利用して、ラリーができる(実技試験②)フォアハンド、バックハンドを利用して、ラリーができるペアでラリーを続けることができるボールを打ち返すことができない
学生同士で協力し合い,ゲーム進行することができる。(対戦成績)学生同士で協力し合い,ゲーム進行できる。ルールブックを用いて,ゲーム進行できる。ゲーム進行することができない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
Style:
硬式テニスの基本技術を習得し、ルールを遵守しながら審判およびプレーヤーとしてゲームが行えるようになることを第一の目的とする。
硬式テニスは、生涯スポーツの一つと考えられるので、定期的に身体運動を行うことが、筋力や体力の低下を防ぐことを理解することも授業のねらいである。
また、フリスビーを用いたアルティメットという競技を知ることで今まであまり目にしなかった新しいスポーツを体験し、このような競技も行われていると
いう事実を知ることも授業の目的とする。
Notice:
実践するスポーツのルールをよく理解し、学生同士で審判とプレーヤーができるようになること。
また、定期的な運動の重要性も理解してもらいたい。 身体的事情で長期見学する場合は、医師の診断書を提出すること。
雨天時は、体育館で授業(フレッシュテニス等)を行うので、内履きを持参すること。
*各年によっては,体力テストを行う場合がある。体力テストが行われた場合は,アルティメットは実施しない。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 硬式テニスへの導入
~シラバスの内容に関する説明を行う。
硬式テニスラケットのグリップ(持ち方)を理解する~
ボールがラケットにあたる
2nd 硬式テニス基本技術の習得
~短い距離で正確にボールがラッケトに当たるように練習する~
ボールをラケットで打ち返すことができる
3rd 硬式テニス基本技術の習得
~徐々に距離を伸ばし、ラケットでボールをとらえる技術を高める~
ペアとラリーをすることができる
4th 硬式テニス基本技術の習得
~フォアハンドストロークを練習する。
バックハンドストロークを練習し、ネットを挟んでラリーを続ける技術を習得する~
ネットを挟んでペアとラリーをすることができる
5th 硬式テニス基本技術の習得
~フォアハンドストロークを練習する。
バックハンドストロークを練習し、ネットを挟んでラリーを続ける技術を習得する。
ファースト・セカンドサーブの練習を行い、サーブの有効範囲を理解する。ダブルフォルトを理解する~
サーブを打つことができる
6th 硬式テニスシングルスゲーム
~シングルスゲームのルールを理解し、リーグ戦を行う。リーグ戦戦績表の記入の仕方を理解する~
硬式テニスのルールを理解し,学生同士で試合運営をすることができる
7th 硬式テニスシングルスゲーム
~シングルスゲームのルールを理解し、リーグ戦を行う。リーグ戦戦績表の記入の仕方を理解する~
硬式テニスのルールを理解し,学生同士で試合運営をすることができる
8th 硬式テニスダブルスゲーム
~ダブルスのゲームにおけるサーブ権の交代について理解し、ダブルスのゲームを行う~
硬式テニスのルールを理解し,学生同士で試合運営をすることができる
2nd Quarter
9th 硬式テニスダブルスゲーム
~ダブルスのゲームにおけるサーブ権の交代について理解し、ダブルスのゲームを行う~
硬式テニスのルールを理解し,学生同士で試合運営をすることができる
10th 硬式テニスダブルスゲーム
~ダブルスのゲームにおけるサーブ権の交代について理解し、ダブルスのゲームを行う~
硬式テニスのルールを理解し,学生同士で試合運営をすることができる
11th 実技試験
~テニスの基礎技術(サーブ・ラリー)の確認~
サーブ,ラリーの習熟度の確認をおこなう
12th アルティメットへの導入
~フリスビーを用いた比較的新しい競技であるアルティメットを学習する。バックハンドスロー、サイドアームスロー、サムフリップスローといった種々の投げ方を練習する~
フリスビーを飛ばすことができる
13th アルティメットへのルールの理解
~正確に投げることを練習する。
アルティメットのルールを理解し、パス、キャッチの技術を高める~
ペアでフリスビーを飛ばし合うことができる
14th アルティメットゲーム
~アルティメットのゲームを行う~
アルティメットのルールを理解し,学生同士で試合運営をすることができる
15th 授業アンケート
アルティメットゲーム
アルティメットのルールを理解し,学生同士で試合運営をすることができる
16th

Evaluation Method and Weight (%)

出席状況実技試験①実技試験②対戦成績Total
Subtotal30302020100
評価配点30302020100