材料プロセス

Course Information

College Toyama College Year 2018
Course Title 材料プロセス
Course Code 0189 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 1
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 4th
Term Second Semester Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials 材料プロセスに関するプリント
Instructor Takahashi Katsuhiko

Course Objectives

材料の製造・使用・再利用というマテリアルライフの概念を学ぶにあたり,”鉄鋼,非鉄金属,ファインセラミックスなどの素材が,原料から製造されるプロセス”の概要や,よく用いられている化学反応などの基礎的事項に関する知識を習得することを目標とする。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
製造プロセスの原理を理解し,知識を習得している上で,プレゼンテーションができる製造プロセスの原理を理解し,知識を習得している製造プロセスの原理の理解,知識の習得ができていない

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 A-2 See Hide
JABEE 1(2)(d)(1) See Hide
JABEE 1(2)(d)(2) See Hide
JABEE 2.1(1) See Hide
ディプロマポリシー 1 See Hide

Teaching Method

Outline:
材料の製造・使用・再利用というマテリアルライフの概念を学ぶにあたり,材料の各製造プロセス,”鉄鋼,非鉄金属,ファインセラミックスなどの素材が,原料から製造されるプロセス”,の概要や,よく用いられている化学反応などの基礎的事項を学習する。ならびに,”素材が資源枯渇化問題,環境問題やエネルギー問題に対して,どの様に関連しながら製造されているのか”,それら概要や原理を学習する。
Style:
自習により学んだ内容のプレゼンテーションを主体に,試験にて評価する
Notice:
講義は,各自が自習するためのサポートである。

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 環境問題とサステナビリティの概要 環境調和型の製造プロセスの概要
2nd 鉱物資源・賦存量の現状 資源の現状について
3rd メタルプロセス:鉄鋼の概要 Feなどの炭素熱還元の応用
4th 鉄鋼の概要 鉄鋼の高純度化
5th 鉄鋼の概要 鋳造・圧延など
6th メタルプロセス:軽金属の概要 軽金属製造プロセスの基礎と実例
7th アルミニウムのプロセス 溶融塩電解の概要
8th 中間試験
4th Quarter
9th チタンのプロセス 転化反応と金属熱還元の概要
10th 銅と亜鉛のプロセス プロセスの応用例
11th 希土類元素のプロセス プロセスの応用例
12th その他のプロセス
13th 資源問題と環境問題 概要とその実情
14th リサイクルと廃棄物処理 概要と法的処置
15th 期末試験
16th 答案返却と解説

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal602000020100
基礎的能力0000000
専門的能力602000020100
分野横断的能力0000000