熱力学Ⅱ

Course Information

College Toyama College Year 2017
Course Title 熱力学Ⅱ
Course Code 0195 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials
Instructor Takahashi Katsuhiko

Course Objectives

様々な熱エネルギー利用技術について,理論式の誘導や例題演習を通して専門用語や単位系をしっかり理解し,応用力や創造力を養うことを学習目標とする.

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
サイクルの意味を理解し、熱機関の熱効率を計算できるサイクルの意味を理解し、熱機関の熱効率および冷凍機・ヒートポンプの成績係数を理解できるサイクルの意味を理解していない

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
熱力学Iで熱力学の基礎を学んだ学生を対象に,ガスサイクルや蒸気サイクル,各種エネルギーと地球環境などについて講義する.
Style:
講義および演習
中間試験(40%)と期末試験(40%),演習課題(20%)で評価する.
演習課題レポートの提出と内容を演習課題点とする.
Notice:

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 授業の概要説明
2nd 熱力学基礎 状態変化に伴う熱と仕事
3rd ガスサイクル
カルノーサイクル
カルノーサイクルの理解
4th ガスサイクル
オットーサイクル
オットーサイクルの理解
5th ガスサイクル
オットーサイクル
オットーサイクルの理解
6th ガスサイクル
ディーゼルサイクル
ディーゼルサイクルの理解
7th ガスサイクル
サバテサイクル
サバテサイクルサイクルの理解
8th 中間試験
2nd Quarter
9th ガスサイクル
ブレイトンサイクル
ブレイトンサイクルの理解
10th ガスサイクル
ブレイトン再生サイクル
ブレイトン再生サイクルの理解
11th 飽和蒸気、湿り蒸気、過熱蒸気の状態量 等圧蒸発過程の説明
12th 蒸気サイクル
ランキンサイクル
ランキンサイクルの理解
13th 蒸気サイクル
ランキンサイクル
ランキンサイクルの理解
14th 蒸気サイクル
冷凍サイクル
冷凍サイクルの理解
15th 期末試験
16th 答案返却と解説

Evaluation Method and Weight (%)

試験課題相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal80200000100
基礎的能力4010000050
専門的能力4010000050
分野横断的能力0000000