要素設計

Course Information

College Toyama College Year 2017
Course Title 要素設計
Course Code 0215 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 1
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 4th
Term Second Semester Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials 新機械設計(実教出版),機構学(サイエンス社)
Instructor Sase Naoki

Course Objectives

1.インボリュート歯車の特徴を理解する.
2.歯車の選定ができる.
3.歯車および軸の強度計算,設計ができる.
4.遊星歯車機構を理解し,減速比の計算や設計ができる.

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1インボリュート歯車の特徴を正しく理解し,適切な歯車の選定ができる.減速比,軸間距離などから歯車の選定ができる.歯車の選定ができない.
評価項目2歯の強さに基づいて歯車の設計ができるとともに,軸に作用するトルクから軸の設計ができる.軸に作用するトルクから軸の設計ができる.軸に作用するトルクから軸の強度設計ができない.
評価項目3遊星歯車機構のメカニズムを理解し,減速比を求められる.遊星歯車機構の使用目的を説明できる.遊星歯車機構の動きや目的が理解できない.

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
機械要素はきわめて重要な部品群であり,あらゆる機械に使用されている.各要素の種類,用途を正しく理解し,それらの使用環境と強度に基づいて,正しく選定,設計できるようになることを目指す.
Style:
講義形式で解説したのち,適宜演習問題を解き,理解を深める.
Notice:
あらゆる機械に多数の機械要素が使われている.それらに注意を払い,各要素の種類やそれらが選定されている意図を日頃から考える習慣をつける.

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 機械要素とは? 機械要素の種類,意図について概要を説明できる.
2nd 歯車の種類 各種歯車とその用途を理解し,それらを説明できる.
3rd インボリュート歯車 インボリュート歯車の基礎を理解し,インボリュート歯車の特徴を説明できる.
4th ラック,内歯車 ラックや内歯車のインボリュート歯形について説明できる.
5th 転位歯車 歯の切り下げ,干渉を理解し,転位歯車について説明できる.
6th 歯の曲げ強さ 歯の曲げ強さを求める手順を説明できる.
7th 歯面の強さ 歯面強さを求める手順を説明できる.
8th 歯車の設計 歯車の強度に基づいた設計ができる.
4th Quarter
9th 中間試験 第8週までの内容についての試験を実施する.
10th 中間試験の解説 中間試験の内容について解説をする.
11th 歯車装置の設計演習1 歯車および軸の強度設計,キーの選定ができる.
12th 歯車装置の設計演習2 伝達動力に基づいて,歯車および軸の強度設計,キーの選定ができる.
13th 遊星歯車機構 遊星歯車機構のメカニズムを説明できる.
14th 遊星歯車機構の演習 遊星歯車機構の減速比を求められる.
15th 期末試験
16th 期末試験の解説,アンケート

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal90100000100
基礎的能力0000000
専門的能力90100000100
分野横断的能力0000000