安全工学

Course Information

College Toyama College Year 2018
Course Title 安全工学
Course Code 0320 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 5th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 入門テキスト安全学(向殿政男,東洋経済新報社)
Instructor Asaji Toyohisa

Course Objectives

1. リスクアセスメントの考え方が説明できる.
2. フェールセーフやフールプルーフなどのキーワードについて説明できる.
3. 事故事例や安全に関する調査・分析・考察を行い,発表資料及びレポートとしてまとめることができる.

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1リスクアセスメントの基本を正しく理解し,詳しく説明できる.リスクアセスメントの基本を説明できる.リスクアセスメントの基本を説明できない.
評価項目2安全に関する基本的なキーワードを正しく理解し,説明できる.安全に関する基本的なキーワードを説明できる.安全に関する基本的なキーワードを説明できない.
評価項目3安全に関する調査を詳しく行い,わかりやすくまとめることができる.安全に関する基本的な調査を行い,まとめることができる.安全に関する調査についてまとめることができない.

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 A-6 See Hide
JABEE 1(2)(d)(1) See Hide
JABEE 1(2)(e) See Hide
ディプロマポリシー 3 See Hide

Teaching Method

Outline:
学習目標(授業の狙い)
機械系技術者に必要と考えられるリスクアセスメント,安全設計,危険防止などについて講義するとともに,リスクアセスメント事例についてプレゼンテーションを行う.
Style:
教員単独による講義およびグループワーク
Notice:
授業計画は学生の理解度に応じて変更する場合がある.

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 安全工学とは ガイダンス,事故例紹介
2nd 安全対策 さまざまな事故例とガイドラインについて説明できる.
3rd 安全とは何か 安全とリスクについて説明できる.
4th 安全学の確立 安全の判定基準とリスク低減の目標について説明できる.
5th リスクアセスメント リスクアセスメントの手順について説明できる.
6th リスク低減のための3ステップ 3ステップメソッドについて説明できる.
7th 安全のための技術 ヒューマンエラーとフールプルーフについて説明できる.
8th 安全のための組織,制度 安全のための人間力,組織および制度について説明できる.
2nd Quarter
9th 企業における安全の確立と信頼の獲得 企業における安全について説明できる.
10th 安全の確保 安全文化,安全技術の未来について説明できる.
11th 原子力発電の安全 原子力発電所の安全管理について説明できる.
12th リスクアセスメント実習(1) リスクアセスメントの概念を理解し,危険箇所をピックアップできる.
13th リスクアセスメント実習(2) 基礎的なリスクアセスメントを実施できる.
14th リスクアセスメント実習(3) 発表資料(ポスター)を作成できる.
15th リスクアセスメント実習(4) ポスタープレゼンテーションにおいて,リスクアセスメントをわかりやすく説明できる.
16th

Evaluation Method and Weight (%)

プレゼンテーションレポート相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal60400000100
基礎的能力0000000
専門的能力3040000070
分野横断的能力300000030