制御工学Ⅱ

Course Information

College Toyama College Year 2018
Course Title 制御工学Ⅱ
Course Code 0329 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 1
Department Department of Mechanical Engineering Student Grade 5th
Term Second Semester Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials 自動制御(阪部,飯田共著・コロナ社),配布プリント
Instructor Tajiri Tomoki

Course Objectives

・与えられた系のベクトル軌跡、ボード線図を描くことができる.
・与えられた系について安定判別できる.
・与えられた系の位相余裕とゲイン余裕を求めることができる.

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
ベクトル軌跡、ボード線図について説明でき,与えらた系のベクトル軌跡、ボード線図を描くことができる.与えらた系のベクトル軌跡、ボード線図を描くことができる.与えらた系のベクトル軌跡、ボード線図を描くことができない.
ラウス・フルビッツの安定判別法,ナイキストやボード線図を用いた安定判別法について説明でき,与えられた系の位相余裕とゲイン余裕を求めることができる.与えられた系の位相余裕とゲイン余裕を求めることができる.与えられた系の位相余裕とゲイン余裕を求めることができない.

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 A-6 See Hide
JABEE 1(2)(d)(1) See Hide
JABEE 1(2)(e) See Hide
ディプロマポリシー 1 See Hide

Teaching Method

Outline:
自動制御技術は航空機や船舶などの乗り物,製造業の機械装置,プロセス工場の自動化設備など,産業から家庭用の電気製品に至るまであらゆる分野に導入され実用化されている.ここでは,制御の本質を理解することを目的として,フィードバック制御の安定性について理解できることを目指す.
Style:
講義と演習
Notice:
基礎理論を身に付けるために,演習問題を解いてみること.
授業計画は学生の理解度に応じて変更する場合がある.

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 授業概要
2nd 制御Ⅰ復習
3rd 周波数応答について 周波数応答について説明できる.
4th 周波数応答の図式表示法について ベクトル軌跡とボード線図について,その描き方を説明できる.
5th 基本要素の周波数応答について(1) 基本要素のベクトル軌跡とボード線図を描くことができる.
6th 基本要素の周波数応答について(2) 基本要素のベクトル軌跡とボード線図を描くことができる.
7th フィードバック制御の安定性について 安定性判別に用いられる特性方程式を求めることができる.
8th 根軌跡法による安定判別(1) 与えられた系の根軌跡を描くことができる.
4th Quarter
9th 根軌跡法による安定判別(2) 与えられた系の根軌跡を描くことができる
10th 演習
11th 安定判別法について(1) フルビッツ・ラウスの安定判別法について説明でき,与えられた系の安定性を判別できる.
12th 安定判別法について(2) ナイキスト線図,ボード線図による安定判別について説明でき,与えれた系の安定性を判別できる.
13th 自動制御の設計法について PID制御について,その仕組みや役割を説明できる.
14th 演習
15th 期末試験解説、アンケート
16th

Evaluation Method and Weight (%)

レポート期末試験Total
Subtotal3070100
評価3070100