電気電子工学応用実験Ⅱ

科目基礎情報

学校 函館工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 電気電子工学応用実験Ⅱ
科目番号 0309 科目区分 専門 / 選択
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 生産システム工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 4
教科書/教材 実験テキストを電子配布する。印刷された冊子が必要な者は各自で用意する。
担当教員 三島 裕樹,森谷 健二,湊 賢一,丸山 珠美

到達目標

1. 必要な実験機材・装置を使いこなし,実験を安全に実施できる。
2. 講義で習得した実験テーマに関する原理や理論を理解し,実験を通して実践・活用できる。
3. 実験の結果を正確な日本語を用いて論理的な文章にまとめ,期日を守ってレポートを提出できる。
4. テキストに示された方法を自ら工夫して効率的に実験を実施したり,テキストに示された以外の実験方法を考えることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1必要な実験機材・装置を使いこなし,実験を安全に実施できる。必要な実験機材・装置を使い,指導のもとで実験を安全に実施できる。必要な実験機材・装置を使えず,実験を安全に実施できない。
評価項目2講義で習得した実験テーマに関する原理や理論を理解し,実験を通して実践・活用できる。講義で習得した実験テーマに関する技術を実践・活用できる。講義で習得した実験テーマに関する技術を実践・活用できない。
評価項目3実験の結果を正確な日本語を用いて論理的な文章にまとめ,期日を守ってレポートを提出できる。実験の結果を日本語を用いて文章にまとめ,期日を守ってレポートを提出できる。実験の結果を日本語を用いて文章にまとめられず,期日を守ってレポートを提出できない。
評価項目4テキストに示された方法を自ら工夫して効率的に実験を実施したり,テキストに示された以外の実験方法を考えることができる。テキストに示された方法で実験を実施できる。テキストに示された方法で実験を実施できない。

学科の到達目標項目との関係

函館高専教育目標 A 説明 閉じる
函館高専教育目標 B 説明 閉じる
函館高専教育目標 E 説明 閉じる
函館高専教育目標 F 説明 閉じる

教育方法等

概要:
講義科目で学んだ理論の検証と理解,各種測定器等の取扱い方法の習得,レポート作成の習熟等を目標とする。
なお授業内容は公知の情報のみに限定されている。
授業の進め方・方法:
・本実験は,講義で学習した内容をベースに合計6つのテーマを各2週(8時間)で行う。
・定期試験は実施しない。
注意点:
・ルールやマナーを意識し守る。
・精密な実験機材や大電力の実験機材を扱うため,安全,清潔ならびに機器の適切な取り扱いを常に意識する。
・主となる専門分野の基礎知識のみならず,これまでの実験や実習,演習で身に付けた実践的な基礎技術が必要となるので,実験前に十分に復習を行う。
・実験の遂行にはテキストの内容の理解が不可欠であるので,実験前に必ず目を通す。実験の段取りや疑問点等についても整理しておく。
・レポート作成作業は計画的に行えるよう,自らスケジュール管理を行う。
・レポートの提出期限が守れそうにない場合には,事前に実験担当教職員に申し出ておく。やむを得ない事情であると判断される場合には,提出期限を延長することがある。
・レポートは,内容が正確かつ簡潔に伝えられる構成や表現を用いる。
・関連する技術に興味を持ち,自主的に考えて行動することがスキルアップに効果的である。
・班に分かれて実施するテーマについては,各自が役割分担を意識して実験を実施する。
・電気主任技術者認定のための必須科目である。

評価方法:
各テーマは次のように評価される。
実験実技・態度40%(A:10%, B:30%),レポート60%(B:30%,E:15%, F:15%)
・レポートの提出期限を厳守すること。レポートが提出期限に遅れた場合は1日につき5点減点する。
・学年成績はテーマ1~6の平均により評価される。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンスとテーマおよび実験装置の概要説明(4.0 h)
班ごとに6テーマをローテーションする。各テーマは2週にわたって実施する。
8週目および15週目はレポート確認,再・追実験,予備日とする。
以下に実験テーマを示す。
実験の概要と使用装置の概要がわかる。
2週 1 高電圧・スマートグリッド・パワーエレクトロニクスの実験 (8.0 h) 高電圧・スマートグリッド・パワーエレクトロニクスの試験法がわかる。
3週
4週 2 誘導電動機・同期発電機の実験(8.0 h) ・誘導電動機の特性試験法がわかる。
・同期発電機の特性試験法がわかる。
5週
6週 3 アンテナのインピーダンス,散乱パラメータ,ワイヤレス電力伝送効率の周波数特性 アンテナのインピーダンス,散乱パラメータ,ワイヤレス電力伝送効率の周波数特性の測定技術を習得する
7週 アンテナのインピーダンス,散乱パラメータ,ワイヤレス電力伝送効率の周波数特性を,スミスチャートを用いて表示し,解析データと比較できる.アンテナのサイズ,太さが共振周波数に与える影響を理解する
8週 レポート確認・予備日(4.0h)
2ndQ
9週 4-1 差動増幅回路 ・オペアンプによる差動増幅回路を組み,CMRRを実測できる。
10週 4-2 計測システム・信号処理基礎 ・パソコンによる計測システムを自作して信号の測定ができる。
11週 5 伝送線路(8.0 h) 伝送線路の伝搬特性の測定を通じ、線路の損失等について理論的な考察をすることができる。
12週
13週 6-1 A/D-D/A変換 ・A/D変換器およびD/A変換器の動作を確認し,その動作原理や役割について考察できる。
14週 6-2 オペアンプ回路:コンパレータの基礎と応用 ・素子の特性を理解してコンパレータ基礎回路を組むことが出来る
・コンパレータ応用回路を設計・製作できる
15週 レポート確認・予備日(4.0h)
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表レポート態度実技その他合計
総合評価割合00600400100
基礎的能力0000000
専門的能力0030040070
分野横断的能力003000030