機械設計製図Ⅲ

科目基礎情報

学校 沼津工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 機械設計製図Ⅲ
科目番号 0010 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 機械工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 4
教科書/教材 教科書は使用しない。授業毎に自作資料による解説と演習用のプリントを配布する。
担当教員 井上 聡,(M科 非常勤講師)

到達目標

1.トラス構造物の自重ならびに移動荷重に対する力学解析ができる。
2.トラス構造物の力学解析の結果を設計書にまとめることができる。
3.トラスを構成する部材の強度計算ができる。
4.トラス構造物の強度計算の結果を設計書にまとめることができる。(C3-2)
5.トラス構造物の図面が書ける。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 トラス構造物の自重ならびに移動荷重に対する力学解析ができる。□トラス構造物の自重ならびに移動荷重に対する図式解法による力学解析ができ、その解析方法を具体的に説明できる。□トラス構造物の自重ならびに移動荷重に対する図式解法による力学解析ができる。□トラス構造物の自重ならびに移動荷重に対する図式解法による力学解析ができない。
評価項目2 トラス構造物の力学解析の結果を設計書にまとめることができる。□トラス構造物の力学解析の方法を説明した上で、その解析結果を過不足なく設計書にまとめることができる。□トラス構造物の力学解析の結果を過不足なく設計書にまとめることができる。□トラス構造物の力学解析の結果を過不足なく設計書にまとめることができない。
評価項目3 トラスを構成する部材の強度計算ができる。□トラスを構成する部材の強度計算ができ、この結果にもとづいたトラスの設計ができる。□トラスを構成する部材の強度計算ができる。□トラスを構成する部材の強度計算ができない。
評価項目4 トラス構造物の強度計算の結果を設計書にまとめることができる。(C3-2)□トラス構造物の強度計算の方法を示した上で、その計算結果を過不足なく設計書にまとめることができる。□トラス構造物の強度計算の結果を過不足なく設計書にまとめることができる。□トラス構造物の強度計算の結果を過不足なく設計書にまとめることができない。
評価項目5 トラス構造物の図面が書ける。□形状や寸法などが必要十分に示された設計したトラス構造物の図面が書ける。□設計したトラス構造物の図面が書ける。□設計したトラス構造物の図面が書けない。

学科の到達目標項目との関係

実践指針のレベル (C3-2) 説明 閉じる
【本校学習・教育目標(本科のみ)】 1 説明 閉じる
【本校学習・教育目標(本科のみ)】 2 説明 閉じる
【本校学習・教育目標(本科のみ)】 3 説明 閉じる
【本校学習・教育目標(本科のみ)】 4 説明 閉じる
【本校学習・教育目標(本科のみ)】 5 説明 閉じる
【プログラム学習・教育目標 】 C 説明 閉じる

教育方法等

概要:
テーマはトラス構造物の力学解析・強度計算とそれにもとづく図面作成である。
トラス構造は古くから大きな力に対して軽くて強い構造物を作る方法として用いられてきた。
現在でもクレーンや橋梁などの大型構造物ではトラス構造を採用することが多い。
このトラスの強度設計について解説と演習を行ない、演習結果にもとづいた図面作成を行う。
授業の進め方・方法:
設計演習では、毎回の内容説明とそれにつづく設計演習を行なう。設計演習の結果は毎回提出する。
注意点:
指定された課題がすべて提出されている場合に下記の評価割合で評価する。
授業目標4(C3-2)が標準基準(6割)以上で、かつ科目全体で60点以上の場合に合格とする。
評価項目は評価(ルーブリック)、評価基準については成績評価基準表(別紙)による。

1.試験や課題レポート等は、JABEE 、大学評価・学位授与機構、文部科学省の教育実施検査に使用することがあります。
2.授業参観される教員は当該授業が行われる少なくとも1週間前に教科目担当教員へ連絡してください。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス
主桁の内力解析
自重による内力の解析ができる。
2週 主桁の内力解析 移動荷重による内力の解析ができる。
3週 主桁の内力解析 移動荷重による内力の解析ができる。
内力解析の結果を設計書にまとめることができる。
4週 主桁の強度計算(斜材) 引張り荷重と圧縮荷重のかかる部材の強度計算ができる。
5週 主桁の強度計算(斜材・垂直材・下弦材) 引張り荷重と圧縮荷重のかかる部材の強度計算ができる。
6週 主桁の強度計算(上弦材) 複合断面の強度計算ができる。
7週 主桁の強度計算(継手) 継手の強度計算ができる。
強度計算の結果を設計書にまとめることができる。
8週 製  図 組立図・部分詳細図を描ける。
2ndQ
9週 製  図 組立図・部分詳細図を描ける。
10週 製  図 組立図・部分詳細図を描ける。
11週 製  図 組立図・部分詳細図を描ける。
12週 製  図 組立図・部分詳細図を描ける。
13週 製  図 組立図・部分詳細図を描ける。
14週 製  図 組立図・部分詳細図を描ける。
指定された部材の重量計算ができる。
15週 まとめ 期限を守って課題を完成させ提出できる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

演習設計書図面態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合303040000100
基礎的能力0000000
専門的能力303040000100
分野横断的能力0000000