工業英語Ⅰ

科目基礎情報

学校 沼津工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 工業英語Ⅰ
科目番号 0013 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 1
教科書/教材 機械系の工業英語(機械系教科書シリーズ9),牧野州秀・生水雅之著,コロナ社
担当教員 鈴木 尚人,山中 仁

到達目標

1.英文法の基本を理解できる.文章構造を説明できる.
2.工業英語の単語及び熟語を理解し,使用することが出来る.
3.技術文章の文法を把握出来る.技術文章の内容を理解できる.技術文章を読解できる.
4.工業英語を説明できる.工業英語の英作文が作成できる.
5.機械工学に関する専門分野の技術テーマを設定できる.その概要を箇条書きで英作文できる.その内容を英文でまとめることが出来る.(D2-3)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1□英文法の基本を正確に理解できる. □文章構造を詳しく説明できる.□英文法の基本を理解できる. □文章構造を説明できる.□英文法の基本を理解できない. □文章構造を説明できない.
評価項目2□工業英語の単語及び熟語を詳しく説明できる. □工業英語の単語及び熟語を正確に使用できる.□工業英語の単語及び熟語を説明できる. □工業英語の単語及び熟語を使用できる.□工業英語の単語及び熟語を説明できない. □工業英語の単語及び熟語を使用できない.
評価項目3□技術文章の文法を正確に把握出来る. □技術文章の内容を正確に理解できる. □技術文章を詳細に読解できる.□技術文章の文法を把握出来る. □技術文章の内容を理解できる. □技術文章を読解できる.□技術文章の文法を把握できない. □技術文章の内容を理解できない. □技術文章を読解できない.
評価項目4□工業英語を詳しく説明できる. □工業英語の英作文が正確に作成できる.□工業英語を説明できる. □工業英語の英作文が作成できる.□工業英語を説明できない. □工業英語の英作文が作成できない.
評価項目5 (D2-3) □技術テーマを詳細に設定できる. □その概要を文章として英作文できる. □その内容を英文アブストラクトとしてまとめることができる.□技術テーマを設定できる. □その概要を箇条書きで英作文できる. □その内容を英文でまとめることができる.□技術テーマを設定できない. □その概要を箇条書きで英作文できない. □その内容を英文でまとめることができない.

学科の到達目標項目との関係

実践指針 (D2) 説明 閉じる
実践指針のレベル (D2-3) 説明 閉じる
【本校学習・教育目標(本科のみ)】 4 説明 閉じる
【プログラム学習・教育目標 】 D 説明 閉じる

教育方法等

概要:
日本のグローバル化の流れの中で科学技術英語の能力がますます重要になってきている.海外に限らず,今や国内においてさえ科学技術英語の能力が重視されるようになってきた.科学技術英語能力を身につけるためには,早い時期から科学技術に使用される英語を 学習することが必要である.
授業の進め方・方法:
本講義はTOIECテストを実施し,学生の学力別に2クラスに分けて実施する.そして,英語の基礎である第1~5文型,句,節,態等の文法をきちんと習得する.その後で,技術英文の文章読解を行う.さらに,自分の興味のあるテーマについて,箇条書きで英作文し,説明できるようにする.
注意点:
1.試験や課題レポート等は,JABEE ,大学評価・学位授与機構,文部科学省の教育実施検査に使用することがあります.
2.授業参観される教員は当該授業が行われる少なくとも1週間前に教科目担当教員へ連絡してください.
3.中間試験と学年末試験の平均を80%,提出課題を20%の重みとして評価する.2クラスの評価は各クラスの平均点を考慮する.授業目標4(D2-3)が標準基準(6割)以上で,かつ科目全体で60点以上の場合に合格とする.評価基準については,成績評価基準表による.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス,TOEIC-L 授業のガイダンス
2週 クラス分けテスト TOEIC模擬テスト(リーディング)を行う.
3週 文法基礎 教科書第1部文法編:第1~5文型,句,節,態等
教科書第2部基礎編:No1~27
授業は2クラス(アドバンス,ベーシック)に分けて実施する.
各クラスの英語の習熟度に合わせて,文章読解の代わりに文法問題の演習を行う.
4週 文章読解 3週~13週まで同じ.
5週 文章読解 3週~13週まで同じ.
6週 文章読解 3週~13週まで同じ.
7週 文章読解 3週~13週まで同じ.
8週 文章読解 中間試験の解説,3週~13週まで同じ.
4thQ
9週 文章読解 3週~13週まで同じ.
10週 文章読解 3週~13週まで同じ.
11週 文章読解 3週~13週まで同じ.
12週 文章読解 3週~13週まで同じ.
13週 文章読解 3週~13週まで同じ.
14週 技術英作文 技術テーマの英作文
15週 まとめ 学年末試験の解説,アンケート実施
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験課題レポート相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80200000100
基礎的能力0000000
専門的能力80200000100
分野横断的能力0000000