CAD演習ⅠB

科目基礎情報

学校 舞鶴工業高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 CAD演習ⅠB
科目番号 0037 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電子制御工学科 対象学年 3
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 JW_CAD(三次元CAD),SolidEdge(二次元CAD)
担当教員 仲川 力

到達目標

① 二次元CADシステムの役割と構成を説明できる。
② 二次元CADシステムの基本機能を理解し、利用できる。
③ 三次元CADシステムの役割と構成を説明できる。
④ 三次元CADシステムの基本機能を理解し、利用できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目12次元CAD(JW_CAD)を用いて,機械製図を描くことができる.2次元CAD(JW_CAD)を用いて,作図ができる.2次元CADを使うことができない.
評価項目23次元CAD(SolidEdge)を用いて,機械部品を描くことができる.3次元CAD(SolidEdge)を用いて,作図することができる.3次元CAD(SolidEdge)を使うことができない.

学科の到達目標項目との関係

(H) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
この授業では,機械製図の規格を理解し,機械部品などの製作図を作図できることを目標とする.またCADシステムを利用した作図法を修得する.
授業の進め方・方法:
中間試験まではJW_CAD(三次元CAD),それ以降はSolidEdge(二次元CAD)を用いた演習を行う。
注意点:
課題は必ず自分で行うこと。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 シラバス説明,JW_CADの基本操作 ① 二次元CADシステムの役割と構成を説明できる。
2週 JW_CADの基本操作 ① 二次元CADシステムの役割と構成を説明できる。
3週 JW_CADの基本操作 ① 二次元CADシステムの役割と構成を説明できる。
4週 JW_CADの基本操作 ① 二次元CADシステムの役割と構成を説明できる。
5週 JW_CADによる機械部品の作図 ② 二次元CADシステムの基本機能を理解し、利用できる。
6週 JW_CADによる機械部品の作図 ② 二次元CADシステムの基本機能を理解し、利用できる。
7週 JW_CADによる機械部品の作図 ② 二次元CADシステムの基本機能を理解し、利用できる。
8週 中間試験
4thQ
9週 三次元CAD総説、基概念、モデリング ① 二次元CADシステムの役割と構成を説明できる。
10週 三次元CADソフトの基本的な3Dモデリング ① 二次元CADシステムの役割と構成を説明できる。
11週 三次元CADソフトの基本的な3Dモデリング ① 二次元CADシステムの役割と構成を説明できる。
12週 三次元モデルのアセンブリング ① 二次元CADシステムの役割と構成を説明できる。
13週 三次元モデルの二次元図面化 ① 二次元CADシステムの役割と構成を説明できる。
14週 課題演習 ② 二次元CADシステムの基本機能を理解し、利用できる。
15週 課題演習 ② 二次元CADシステムの基本機能を理解し、利用できる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学機械系分野製図図面の役割と種類を適用できる。3
線の種類と用途を説明できる。3
物体の投影図を正確にかくことができる。3後13
図形を正しく描くことができる。3後5,後6,後7,後13
図形に寸法を記入することができる。3後5,後6,後7
CADシステムの役割と構成を説明できる。3後1,後2,後3,後4,後9,後10,後11,後12,後13
CADシステムの役割と基本機能を理解し、利用できる。3後5,後6,後7,後14,後15

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合00001000100
基礎的能力0000000
専門的能力00001000100
分野横断的能力0000000