デザイン工学演習

科目基礎情報

学校 新居浜工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 デザイン工学演習
科目番号 110201 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 なし
担当教員 谷脇 充浩,今西 望

到達目標

1.課題(機構)を有する物づくりを通じて、目標・計画・製作・コンテスト・評価の一連の流れを理解する
2.これまでに習得した製図、あるいは道具や装置などを用いて、アイデアの具現化ができる
3.第三者が理解できる図面や作業報告書(目的、結果、今後の予定)を書くことができる

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1課題(機構)を有する物づくりを通じて、目標・計画・製作・コンテスト・評価の一連の流れを理解し、実行できる具現化における課題(壁・問題点)を解決しながら、ものづくりができる主体的に取り組み、チームメンバーと協力してものづくりを遂行することができない
評価項目2図面を作成し、安全に精確な部品の加工・組み立てができる図面を作成し、安全に部品を作製し、課題の具現化ができる図面がかけない、安全に部品を製作し、課題の具現化ができない
評価項目3第三者が理解できる作業報告書(目的、結果、今後の予定)を詳細に書くことができる作業報告書(目的、結果、今後の予定)を書くことができる第三者が理解できる作業報告書(目的、結果、今後の予定)を書くことがでない

学科の到達目標項目との関係

問題解決能力 (C) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
実際に自分たち(チーム)が考えたアイデアを具現化する。実物のものづくり体験を通じ、ものを作るために必要な事柄(意思疎通、正確な図面、専門知識の必要性、加工技術、工程管理、工具・部品管理、作業報告書など)を体験する。
授業の進め方・方法:
プロジェクターを用いた説明と実際のものづくりをチームで行なう。
毎回作業報告書には、チーム内でも行なうことが異なる(役割分担)ので、各自が「今日の目標」を書き、作業を進める。
授業終了時には、本日の「作業内容」「結果」と「次週に行なうこと」を明記し、得た知識・習得したスキル等を振り返る。
注意点:
履修上の注意:本教科では、自ら学習目標(計画)をたて、努力し、自己評価を行なうというスタイルで行なう。また、2~3人のグループで進めていくため、グループ内でのコミュニケーションが重要になる。したがって、積極的にコミュニケーションをとりながら、多くの事が学び取れるよう、各自意欲を持って取り組んでください。

本科目の区分

Webシラバスと本校履修要覧の科目区分では表記が異なるので注意すること。
本科目は履修要覧(p.9)に記載する「④選択科目」である。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 デザイン工学演習の進め方、評価方法の説明 1
2週 コンセプトの決定、アイデアの創出 1
3週 複数のアイデアの評価(決定) 1
4週 計画書の作成 1
5週 図面(組立図、加工図面、部品表)の作成 2
6週 図面(組立図、加工図面、部品表)の作成 2
7週 加工・組立 2
8週 加工・組立 2
2ndQ
9週 中間評価
1,2,3
10週 カイゼン 2
11週 カイゼン 2
12週 カイゼン 2
13週 レポート作成 2,3
14週 他己評価 1,2,3
15週 テスト 1,3
16週 自己評価 1,2,3

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学機械系分野工作鋳物の作り方、鋳型の要件、構造および種類を説明できる。4
精密鋳造法、ダイカスト法およびその他の鋳造法における鋳物の作り方を説明できる。4
鋳物の欠陥について説明できる。4
溶接法を分類できる。4
ガス溶接の接合方法とその特徴、ガスとガス溶接装置、ガス溶接棒とフラックスを説明できる。4
アーク溶接の接合方法とその特徴、アーク溶接の種類、アーク溶接棒を説明できる。4
サブマージアーク溶接、イナートガスアーク溶接、炭酸ガスアーク溶接で用いられる装置と溶接のしくみを説明できる。4
塑性加工の各加工法の特徴を説明できる。4
切削加工の原理、切削工具、工作機械の運動を説明できる。4
バイトの種類と各部の名称、旋盤の種類と構造を説明できる。4
フライスの種類と各部の名称、フライス盤の種類と構造を説明できる。4
ドリルの種類と各部の名称、ボール盤の種類と構造を説明できる。4
切削工具材料の条件と種類を説明できる。4
切削速度、送り量、切込みなどの切削条件を選定できる。4
切削のしくみと切りくずの形態、切削による熱の発生、構成刃先を説明できる。4
研削加工の原理、円筒研削と平面研削の研削方式を説明できる。4
砥石の三要素、構成、選定、修正のしかたを説明できる。4
ホーニング、超仕上げ、ラッピングなどの研削加工を説明できる。4

評価割合

設計書自己評価テスト合計
総合評価割合403030100
基礎的能力1001020
専門的能力2002040
分野横断的能力1030040