機械工作法

科目基礎情報

学校 新居浜工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 機械工作法
科目番号 110203 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 機械工学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 機械工作法(増補)  平井 三友 他著  (コロナ社)
担当教員 平田 傑之

到達目標

1.鋳造について理解できること
2.塑性加工について理解できること
3.溶接について理解できること
4.切削加工について理解できること
5.研削加工について理解できること
6.精密加工および特殊加工について理解できること
7.プラスチック成形加工について理解できること

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1各種鋳造法の鋳型構造,作り方や鋳物の欠陥とその検査方法を適切に選択できる。各種鋳造法の鋳型構造,作り方や鋳物の欠陥とその検査方法を説明できる。各種鋳造法の鋳型構造,作り方や鋳物の欠陥とその検査方法を説明できない。
評価項目2各種塑性加工技術の特性を説明できる。各種塑性加工技術の特性を理解できる。各種塑性加工技術の特性を理解できない。
評価項目3溶接の種類、方法を選択できる。溶接の種類、方法を説明できる。溶接の種類、方法を説明できない。
評価項目4切削加工の原理,各種機械の刃物の種類,切りくずの形態,構成刃先などより高度な説明ができる。切削加工の原理,各種機械の刃物の種類,切りくずの形態,構成刃先などを説明できる。切削加工の原理,各種機械の刃物の種類,切りくずの形態,構成刃先などを説明できない。
評価項目5研削加工の原理,砥石の構造,各種研削盤の種類などより高度な説明ができる。研削加工の原理,砥石の構造,各種研削盤の種類などを説明できる。研削加工の原理,砥石の構造,各種研削盤の種類などを説明できない。
評価項目6精密加工および特殊加工の原理を説明できる。精密加工および特殊加工の原理を理解できる。精密加工および特殊加工の原理を理解できない。
評価項目7プラスチック成形加工の種類を説明できる。プラスチック成形加工の種類を理解できる。プラスチック成形加工の種類を理解できない。

学科の到達目標項目との関係

専門知識 (B) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
機械工作法は技術の根幹をなすものである。機械工作法(講義)においては、鋳造、塑性加工、溶接、切削及び研削の概論を講義し、工作実習での実践により、理論と実践との融合を授業目標とする。
授業の進め方・方法:
工作実習は、講義の理解に大変役立つ。また、講義は実習の工夫や興味を呼び覚ます。
実習でしたことを思い浮かべながら、講義を聴いて欲しい。
注意点:
ノートを準備し、シラバスを貼り付けておくこと

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス,各種工作法について
2週 鋳造(模型,鋳型) 1
3週 鋳造(溶解,鋳造及び鋳物処理) 1
4週 鋳造(鋳造用金属材料) 1
5週 塑性加工(塑性加工の特徴) 2
6週 塑性加工(自由鍛造及び型鍛造) 2
7週 塑性加工(圧延の基礎,圧延機の種類と特徴) 2
8週 塑性加工(プレス加工,その他の塑性加工法) 2
2ndQ
9週 溶接(ア-ク溶接法の原理,各種溶接法) 3
10週 溶接(電気抵抗溶接法の原理,各種溶接法) 3
11週 溶接(圧接法) 3
12週 溶接(母材局部の熱影響) 3
13週 切削加工(切削理論) 4
14週 切削加工(切削温度,面あらさ) 4
15週 切削加工(切削工具) 4
16週
後期
3rdQ
1週 切削加工(工具寿命) 4
2週 切削加工(旋削加工) 4
3週 切削加工(穴あけ,中ぐり加工) 4
4週 切削加工(フライス加工) 4
5週 切削加工(形削り,平削りなど) 4
6週 切削加工(ブローチ加工など) 4
7週 切削加工(歯切り加工) 4
8週 研削加工(研削理論) 5
4thQ
9週 研削加工(研削砥石) 5
10週 研削加工(各種研削法) 5
11週 精密加工及び特殊加工(ホーニングなど) 6
12週 精密加工及び特殊加工(超音波加工など) 6
13週 精密加工及び特殊加工(レーザ加工) 6
14週 精密加工及び特殊加工(放電加工) 6
15週 プラスチック成形加工 7
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力0000000
専門的能力10000000100
分野横断的能力0000000