到達目標
(1)書く前に必要なこと、書く時に必要なこと、書いた後に必要な事を具体的に示した文章作成の基本的知識を習得し、実践できる。
(2)日常会話の基本的な表現技術については、手紙文や日常生活で求められる敬語の使い方を学び、それを実践応用できる。
(3)文章を正確に読み取る技術を習得し、それを実践できる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 書く前に必要なこと、書く時に必要なこと、書いた後に必要な事を具体的に示した文章作成の基本的知識の習得が的確にできている。 | 書く前に必要なこと、書く時に必要なこと、書いた後に必要な事を具体的に示した文章作成の基本的知識の習得ができている。 | 書く前に必要なこと、書く時に必要なこと、書いた後に必要な事を具体的に示した文章作成の基本的知識の習得ができていない。 |
評価項目2 | 日常会話の基本的な表現技術が的確にできている。 | 日常会話の基本的な表現技術が習得できている。 | 日常会話の基本的な表現技術が習得できていない。 |
評価項目3 | 文章を正確に読み取る技術を習得し、それを的確に実践できている。 | 文章を正確に読み取る技術を習得し、それを実践できている。 | 文章を正確に読み取る技術を習得し、それを実践できていない。 |
学科の到達目標項目との関係
学習・教育到達度目標 A-1
説明
閉じる
学習・教育到達度目標 A-3
説明
閉じる
教育方法等
概要:
優れた言語感覚に裏付けられた論理的な記述力や日本でも外国でもどこでも通用するコミュニケーション力を養うための日本語運用能力の育成と向上を目指した講義と実技指導を行い学生諸君はその知識を習得することを目標とする。
授業の進め方・方法:
上記の教育目標を達成するために次の4点を柱とした内容を習得し使えるよう考案・編纂した有明高専自主テキストを5学科共通で有効利用して演習する。その具体的な学習内容の概説は以下の通りである。
○日本語の文字体系の理論の理解
○履歴書の書き方エントリーシート書き方の理解と演習による習得
○手紙文の書き方・葉書の書き方の理解と演習による習得
すなわち他者の発信した情報や意見を理解し、自らの情報や意見を他者に伝える能力を身につけること。 <A-3(f):適切かつ円滑に読解・表現ができること>という教育目標を達成するために次の事柄の理解と習得の程度を定期試験及び毎講義の提出物で評価する。
○日本語の文字体系の理論の理解
○履歴書の書き方エントリーシート書き方の理解と演習による習得
○手紙文の書き方・葉書の書き方の理解と演習による習得
○学習・教育到達目標 A-1(a):地球的視野から物事を多面的に理解できること
注意点:
漢字検定試験準2級程度の語彙力
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
漢字の基礎知識(1) |
日本語の文字体系が理解できる
|
2週 |
日本語の基礎知識(1) |
日本語の基礎知識が理解できる
|
3週 |
日本語の基礎知識(2) |
日本語の表記の仕方が理解できる
|
4週 |
文章を書く(1) |
原稿用紙の使い方が理解できる
|
5週 |
文章を書く(2) |
履歴書の書き方(1)が理解できる
|
6週 |
文章を書く(3) |
履歴書の書き方(2)が理解できる
|
7週 |
文章を書く(4) |
エントリーシートの書き方が理解できる(その1)
|
8週 |
文章を書く(5) |
エントリーシートの書き方が理解できる(その2)
|
2ndQ |
9週 |
文章を書く(6) |
手紙の書き方の基礎(1)が理解できる
|
10週 |
文章を書く(7) |
手紙の書き方の基礎(2)が理解できる
|
11週 |
文章を書く(8) |
手紙の書き方の基礎(3)が理解できる
|
12週 |
文章を書く(9) |
手紙の書き方 演習①が理解できる
|
13週 |
文章を書く(10) |
手紙の書き方 演習②が理解できる
|
14週 |
文章を書く(11) |
往復はがき・はがきの書き方が理解できる
|
15週 |
期末試験 |
|
16週 |
テスト返却と解説 |
解説を聞き、理解不足の知識を補う事が出来る
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
基礎的能力 | 人文・社会科学 | 国語 | 国語 | 実用的な文章(手紙・メール)を、相手や目的に応じた体裁や語句を用いて作成できる。 | 3 | |
報告・論文を、整理した情報を基にして、主張が効果的に伝わるように論理の構成や展開を工夫し、作成することができる。 | 3 | |
作成した報告・論文の内容および自分の思いや考えを、的確に口頭発表することができる。 | 3 | |
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 40 | 0 | 0 | 0 | 60 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 40 | 0 | 0 | 0 | 60 | 0 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 |