無機化学

Course Information

College Anan College Year 2019
Course Title 無機化学
Course Code 1413B01 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Course of Chemical Engineering Student Grade 3rd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 新しい基礎無機化学(三共出版)
Instructor Zheng Tao

Course Objectives

1. 原子の構造と電子配置が理解できること。
2. 化学結合と物質の構造・性質との関係を理解できること。
3. 固体化学、錯体化学を理解すること。
4. 酸と塩基、酸化と還元を理解すること。
5. 元素およびその化合物がどのような材料として利用されているか理解できること。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1量子力学の概念に基づいて原子の構造と電子配置が理解できる。原子の構造と電子配置が理解できる。原子の構造と電子配置が理解できない。
評価項目2 化学結合と物質の構造・性質との関係が理解できる。化学結合の分類と特徴が理解できる。化学結合の分類と特徴が理解できない。
評価項目3固体の結合、錯体の立体学が理解でき、結合様式と結晶構造との関連性、原子価結合理論、静電結晶場理論が理解できる。固体の結合、錯体の立体学に関する基本概念が理解できる。固体の結合、錯体の立体学に関する基本概念が理解できない。
評価項目4酸と塩基、酸化と還元の定義と原理を理解し、電極などへの応用が習得できる。酸と塩基、酸化と還元の定義と原理が理解できる。酸と塩基、酸化と還元の定義と原理が理解できない。
評価項目5元素およびその化合物の性質とそれがどのような材料として利用されているか理解できる。元素およびその化合物の性質ができる。元素およびその化合物の性質ができない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
 すべての元素を対象とする無機化学の特質と基礎知識の習得を目的とする。まず、原子の構造、化学結合、分子軌道理論、周期表、固体の結晶構造、錯体の立体化学などの基礎事項を系統的に学習する。また、電気陰性度、イオン化エネルギー、酸と塩基、酸化と還元につてい紹介する。さらに、典型元素、遷移元素を含む化合物の各論を紹介する。
Style:
講義中に簡単な演習問題を解かせる、あるいは、宿題を出して次回講義で解答させる。
異性体や配位子の構造を模型を使って説明する。
Notice:
化学1,2で習得した内容を基礎とする。平行して開設されている有機化学の内容を参考にすると理解が深まる。高学年時に開講される無機材料学、有機材料学、量子化学などの基礎となる科目である。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 無機化学の内容、領域。化学用語、単位。 無機化学の内容、領域を理解し、化学用語、単位、濃度の使用を学習する。
2nd 原子のボーアモデル。 水素の輝線スペクトルと水素原子のボーアモデル。
3rd 波動関数および水素型原子のエネルギー準位。 エネルギーの量子化を理解し、水素型原子のエネルギー準位を計算する。
4th 量子数および原子軌道。 量子数と原子軌道を理解する。動径分布関数を解釈できる。
5th 原子軌道の角度方向の形。 s、p、d、f軌道の形を理解する。
6th 多電子原子の電子配置。 貫入と遮蔽を理解し、多電子原子の電子配置を理解する。
7th 電子配置と周期表 電子配置と元素の物理的周期性・イオン化エネルギー・電子親和力の周期性との関係をを説明できる。
8th まとめと復習
2nd Quarter
9th 中間テスト
10th ルイス構造
オクテット則に基づくルイス構造を理解する。
11th VSEPR理論と分子の形 VSEPR理論を理解し、この理論を用いて分子やイオンの形を予測する。
12th 原子価結合理論 軌道の重なりを理解し、混成軌道の形成を理解する。
13th 分子軌道理論 結合・反結合性軌道について理解し、等核・異核二原子分子の電子配置を理解する。
14th ブレンステッド酸と塩基 ブレンステッド酸とブレンステッド塩基の定義とその強さを理解する。
15th ルイス酸とルイス塩基 ルイス酸とルイス塩基の定義とその強さを理解し、HSABの概念を理解する。
16th 期末テスト
2nd Semester
3rd Quarter
1st 結晶の種類とその定義 7種類の結晶系と4種類の空間格子を理解する。
2nd 結晶構造の間隙 最密構造の充填率(間隙)を計算する。
3rd イオン性化合物の構造 代表的なイオン結晶の構造を理解し、その構造の理論的説明をする。
4th イオン性化合物の格子エネルギー 格子エネルギーを計算し、格子エネルギーと融点の関係などを説明する。
5th まとめと復習
6th 標準電極電位 標準電極電位を理解し、標準起電力を計算する。
7th ネルンスト式 ネルンスト式を理解し、電池の起電力を求める。
8th まとめと復習
4th Quarter
9th テスト
10th 水素,1,2、13,14族元素 元素の性質、化合物について学習する。
11th 15ー18族元素、遷移元素 元素の性質、化合物について学習する。
12th 金属錯体 金属錯体の定義、構造、命名法を理解する。
13th 金属錯体の構造と異性化 構造異性体と立体異性体を理解する。
14th 結晶場理論 金属の結晶場理論を理解する。
15th 金属錯体の色と磁気的性質 結晶場理論を用いて、金属錯体の色と磁気的性質を説明する。
16th 期末テスト

Evaluation Method and Weight (%)

定期試験小テストポートフォリオ発表・取り組み姿勢その他Total
Subtotal8002000100
基礎的能力300100040
専門的能力300100040
分野横断的能力20000020