生化学

Course Information

College Anan College Year 2019
Course Title 生化学
Course Code 1414G01 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Course of Chemical Engineering Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials ブルース有機化学概説(化学同人)/図書館の化学関連の本
Instructor Otani Takashi

Course Objectives

1.生物機能についての化学的概念を理解できる.       
2.生物を構成する物質の化学的概念を理解できる.     
3.生体内での化学反応を理解できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1生物機能についての化学的概念を理解し説明できる. 生物機能についての化学的概念を理解できる. 生物機能についての化学的概念を理解できない. 
評価項目2生物を構成する物質の化学的概念を理解し説明できる.生物を構成する物質の化学的概念を理解できる.生物を構成する物質の化学的概念を理解できない。
評価項目3生体内での化学反応を説明できる生体内での化学反応を理解できる生体内での化学反応を理解できない.

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
 生物機能の化学的解明を行い,その成果を人類の生存や人間生活の向上を目指して行くための学問である.生物学の基礎的知識を身につけ,エンジニアとして必要な生物化学を理解することができる力をつけることを目的とする.
Style:
講義形式で行うが、必要に応じて小テスト、レポートを実施する。
Notice:
特になし

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st オリエンテーション/生体物質と化学結合 授業について内容を理解する。生体物質を構成する物質について理解する。
2nd 糖1 単糖を理解する。
3rd 糖2 二糖と多糖の機能を理解する。 グリコシド結合を理解する。
4th アミノ酸 各種アミノ酸の性質を理解する。
5th タンパク質1 ペプチドについて説明できる。
6th タンパク質2 タンパク質の機能について理解する。
7th 酵素 脂質でつくられる生体膜について理解する。
8th 中間テスト 合格点を取る。
2nd Quarter
9th 異化 解糖系を理解する。
10th 同化 光合成を理解する。
11th 酵素 酵素の働きを理解する。
12th アルコール発酵 アルコール発酵について理解する。
13th 脂質 脂質の機能や脂質でつくられる生体膜について理解する。
14th 核酸1 ヌクレオチドの構造を理解する。
15th 核酸2 DNAの構造を理解する。
16th 期末テスト 合格点を取る。

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal65000350100
基礎的能力3500010045
専門的能力2000025045
分野横断的能力100000010