伝熱工学

科目基礎情報

学校 新居浜工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 伝熱工学
科目番号 110523 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 機械工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:吉田駿『伝熱学の基礎 第2版』(オーム社)
担当教員 向笠 忍

到達目標

1.伝熱の基本形態の違い理解し、各形態の概要を説明できる
2.一次元定常熱伝導における温度分布と伝熱量を計算できる
3.対流伝熱の機構を理解し、熱伝達率と伝熱量を計算できる
4.放射伝熱の機構を理解し、物体間での伝熱量を計算できる

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1伝熱の基本形態の違いを理解し、式化して概要説明ができる伝熱の基本形態の概要説明ができる伝熱の基本形態の概要説明ができない
評価項目2境界条件を選択して一次元定常熱伝導の計算ができる一次元定常熱伝導の計算ができる一次元定常熱伝導の計算ができない
評価項目3熱伝達率の計算ができ、複合形態の伝熱問題が解ける熱伝達率の計算ができる熱伝達率の計算ができない
評価項目4放射伝熱を含む複合形態の伝熱問題が解ける放射伝熱による物体間の正味の伝熱量を計算できる放射伝熱による伝熱量を計算できない

学科の到達目標項目との関係

専門知識 (B) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
全ての物体は熱エネルギーを持っており、物体の間で温度差が存在すると、熱エネルギーの移動がおこる。熱移動の基本的な三つの形態すなわち、伝導、対流、放射について基礎的な知識を習得して、実際の伝熱の基本的な計算問題を解く能力を身に付ける。
授業の進め方・方法:
主にパワーポイントを使用した講義形式で行う。
事前学習:本科4 年で学習した「熱力学」の復習をしておくこと。
関連科目:専攻科「熱工学」
注意点:
伝熱工学に関する基礎用語を正しく理解することが本科目を理解する第一歩となります。そして問題を解く場合、その内容を簡単な図で表して視覚的に理解できるように努めることが必要です。

本科目の区分

この科目は学修単位科目(2単位)であり,総学修時間は90時間である.(内訳は授業時間30時間,自学自習時間60時間である.)単位認定には60時間に相当する自学自習が必須であり,この自学自習時間には,担当教員からの自学自習用課題,授業のための予習復習時間,理解を深めるための演習課題の考察時間,および試験準備のための学習時間を含むものとする.

Webシラバスと本校履修要覧の科目区分では表記が異なるので注意すること。
 本科目は履修要覧(p.9)に記載する「④選択科目」である。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 伝熱序論、熱伝導の基礎理論 1
2週 一次元定常熱伝導 2
3週 熱通過 2
4週 フィン効率 2
5週 熱伝達率 3
6週 対流伝熱の理論 3
7週 中間試験 1,2,3
8週 強制対流熱伝達(1) 3
4thQ
9週 強制対流熱伝達(2) 3
10週 管内流 3
11週 自然対流熱伝達 3
12週 熱放射の基本法則 4
13週 黒体面間の放射伝熱 4
14週 灰色面間の放射伝熱 4
15週 期末試験 1,2,3,4
16週 まとめ 1,2,3,4

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験課題合計
総合評価割合8020100
基礎的能力000
専門的能力8020100
分野横断的能力000