科目基礎情報

学校 都城工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 国語
科目番号 0008 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 物質工学科 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 『高等学校改訂版 標準国語総合』(第一学習社) ISBN:978-4-8040-0872-1、新版六訂『新訂総合国語便覧』(第一学習社) ISBN:978-4-8040-3301-3、『新版 チャレンジ常用漢字』(第一学習社) ISBN:978-4-8040-3386-0
担当教員 内田 凉子

到達目標

1.論理的文章の読解を通して、要旨や筆者の主張を把握し、それについて自分なりに考察することができる。
2.文学的作品の読解を通して、想像力や感性を磨き、心情を豊かにすることができる。
3.古典に親しむための教養を身に付ける。さらに、伝統的な言語文化をふまえつつ、日本文化について自分なりに評価することができる。


                                                             

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1論理の展開を十分に理解し、要旨を把握して、それに対する自分の意見を持つことができる 読解に必要な知識・語彙力を備え、文意を理解することができる。 読解に必要な知識・語彙力をある程度備え、文意を少しは理解することができる。
評価項目2優れた表現に着目するとともに、表現の奥に潜む筆者の意図を考えることができる。 場面や情景を想像し、人物の行動の意味や心情を理解することができる。 場面や情景を少しは想像でき、人物の行動の意味や心情について考えようとすることができる。
評価項目3日本文化の面白さと意義を理解し、伝統的な言語文化に興味・関心を持つことができる。 日本文化の面白さと意義を理解し、伝統的な言語文化に興味・関心を持つことができる。 日本文化の面白さと意義を理解し、伝統的な言語文化に興味・関心を持つことができる。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
1.国語に関する多くのジャンルの文章を読解し、日本語表現に関する全般的な基礎知識を習得する 。
2.現代文においては、物の見方、感じ方、考え方を深め、進んで表現する。
3.古典においては、それぞれの時代背景や生き方に関心を持ち、言葉の響きを味わいながら鑑賞する。

授業の進め方・方法:
1. 板書をきちんとノートにとり、試験時の復習などに役立てること。
2. 夏休み課題の読書感想文は、提出点(提出期限厳守)、内容点を成績に加味するので、必ず提出すること。
3. 国語辞典、国語便覧を持参して授業に臨むこと。


注意点:
1.新しい単元に入る時は、必ず読んでおくこと。
2.漢字テスト(20点満点)は毎回15点以上取れるようにすること。


授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業計画の説明
①随想を読解し、筆写の主張を把握する。
授業計画・達成目標・成績評価方法等の説明
「スイッチをOFFにすることから始める」講読・導入
2週 ①随想を読解し、筆写の主張を把握する。 語彙・漢字のチェック、ポイントの確認、各段落の読解
3週 ①随想を読解し、筆写の主張を把握する。 各段落の読解
4週 ①随想を読解し、筆写の主張を把握する。 まとめ、筆者の主張の把握、学習一 ~ 三
5週 ②『竹取物語』冒頭部分の読解を通して、
古文の世界に親しみをもつ。
「なよ竹のかぐや姫」講読・導入
各段落の読解
6週 ②『竹取物語』冒頭部分の読解を通して、
古文の世界に親しみをもつ。
各段落の読解
7週 ②『竹取物語』冒頭部分の読解を通して、
古文の世界に親しみをもつ。
各段落の読解
『竹取物語』について解説
8週 ②『竹取物語』冒頭部分の読解を通して、
古文の世界に親しみをもつ。
『竹取物語』について解説
試験内容の確認
2ndQ
9週 前期中間試験

10週 試験答案の返却及び解説
③文学作品の読解を通して、登場人物の行動や心理・主題を把握する。
試験問題の解説及びポートフォーリオの記入               「羅生門」講読・導入、初発の感想
11週 ③文学作品の読解を通して、登場人物の行動や心理・主題を把握する。 「羅生門」講読・導入、初発の感想
語彙・漢字のチェック、ポイントの確認
12週 ③文学作品の読解を通して、登場人物の行動や心理・主題を把握する。 各段落の読解
13週 ③文学作品の読解を通して、登場人物の行動や心理・主題を把握する。 各段落の読解
14週 ③文学作品の読解を通して、登場人物の行動や心理・主題を把握する。 各段落の読解
15週 ③文学作品の読解を通して、登場人物の行動や心理・主題を把握する。 各段落の読解
長期休暇中の課題について
試験内容の確認
16週 前期末試験・答案の返却及び解説
試験問題の解説及びポートフォーリオの記入
後期
3rdQ
1週 ④評論を読解して要旨をつかむ。二項対立や
 抽象化といった論理的思考の技術を身に
 つける。
「水の東西」講読・導入。語彙・漢字のチェック、ポイントの確認
各段落読解
2週 ④評論を読解して要旨をつかむ。二項対立や
 抽象化といった論理的思考の技術を身に
 つける。
各段落読解
3週 ④評論を読解して要旨をつかむ。二項対立や
 抽象化といった論理的思考の技術を身に
 つける。
各段落読解
まとめ、要旨と学習一 ~ 四
4週 ④評論を読解して要旨をつかむ。二項対立や
 抽象化といった論理的思考の技術を身に
 つける。
まとめ、要旨と学習一 ~ 四
『伊勢物語』「筒井筒」講読・導入・ポイント確認
5週 ⑤日本古典を再考し、日本文化・自身の
  生活を見つめ直す。
『伊勢物語』各段講読
6週 ⑤日本古典を再考し、日本文化・自身の
  生活を見つめ直す。
『伊勢物語』各段講読
平安時代の文化・発想についての説明・考察
7週 ⑤日本古典を再考し、日本文化・自身の
  生活を見つめ直す。
平安時代の文化・発想についての説明・考察
試験内容の確認
8週 後期中間試験
4thQ
9週 試験答案の返却及び解説
⑥随筆執筆の動機・心境の理解
試験問題の解説及びポートフォーリオの記入
「徒然草」の序段の読解
10週 ⑥随筆執筆の動機・心境の理解 作者の執筆姿勢・心理状態の理解
11週 ⑦筆者の提言するコミュニケーションのあり方を読解するとともに、自らのコミュニケーションのあり方について考察する。 「コミュニケーションは創造的に」講読・導入
12週 ⑦筆者の提言するコミュニケーションのあり方を読解するとともに、自らのコミュニケーションのあり方について考察する。 語彙・漢字のチェック、ポイント確認
各段落読解
13週 ⑦筆者の提言するコミュニケーションのあり方を読解するとともに、自らのコミュニケーションのあり方について考察する。 各段落読解
14週 ⑦筆者の提言するコミュニケーションのあり方を読解するとともに、自らのコミュニケーションのあり方について考察する。 各段落読解
まとめ、要旨、学習一 ~ 三
15週 ⑨中国古典の叡知を現代に活かす。 故事成語と現代生活の関わりの理解
試験内容の確認
16週 試験答案の返却及び解説
試験問題の解説及びポートフォーリオの記入

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学国語国語論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確にとらえ、要約できる。1後1,後2,後3,後4,後11,後12,後13,後14
論理的な文章(論説や評論)に表された考えに対して、その論拠の妥当性の判断を踏まえて自分の意見を述べることができる。1後1,後2,後3,後4,後11,後12,後13,後14
文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を表現に即して読み取り、自分の意見を述べることができる。1前1,前2,前3,前4,前10,前11,前12,前13,前14,前15
常用漢字の音訓を正しく使える。主な常用漢字が書ける。1前1,前2,前3,前4,前10,前11,前12,前13,前14,前15,後1,後2,後3,後4,後11,後12,後13,後14,後15
類義語・対義語を思考や表現に活用できる。1前10,前11,前12,前13,前14,前15,後1,後2,後3,後4,後11,後12,後13,後14
社会生活で使われている故事成語・慣用句の意味や内容を説明できる。1前1,前2,前3,前4,前10,前11,前12,前13,前14,前15,後1,後2,後3,後4,後11,後12,後13,後14,後15
専門の分野に関する用語を思考や表現に活用できる。1前1,前2,前3,前4,前10,前11,前12,前13,前14,前15,後1,後2,後3,後4,後11,後12,後13,後14
報告・論文の目的に応じて、印刷物、インターネットから適切な情報を収集できる。1
収集した情報を分析し、目的に応じて整理できる。1
報告・論文を、整理した情報を基にして、主張が効果的に伝わるように論理の構成や展開を工夫し、作成することができる。1前15
作成した報告・論文の内容および自分の思いや考えを、的確に口頭発表することができる。1
課題に応じ、根拠に基づいて議論できる。1
相手の立場や考えを尊重しつつ、議論を通して集団としての思いや考えをまとめることができる。1
新たな発想や他者の視点の理解に努め、自分の思いや考えを整理するための手法を実践できる。1

評価割合

定期試験小テスト相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合801000010100
知識の基本的な理解6010000070
思考・推論・創造への適応能力150000015
総合的な学習経験と創造的思考力500001015