英語A

科目基礎情報

学校 群馬工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 英語A
科目番号 3K008 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 物質工学科 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 教科書:MY WAY Communication Ⅲ:MY WAY 編集委員会:三省堂:978-4-385-76159-6 英和辞典
担当教員 小林 文子

到達目標

□英文を読んで内容を理解することができる。
□新出語彙の意味を理解し、正確に書いたり発音したりできる。
□基本的な英文法を理解できる。
□簡単な英文を書くことができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1英文を読んで内容をよく理解することができる。ある程度、英文を読んで内容を理解することができる。英文を読んで内容を理解することができない。
評価項目2よく、新出語彙の意味を理解し、正確に書いたり発音したりできる。ある程度、新出語彙の意味を理解し、正確に書いたり発音したりできる。新出語彙の意味を理解し、正確に書いたり発音したりできない。
評価項目3基本的な英文法をよく理解できる。ある程度、基本的な英文法を理解できる。基本的な英文法を理解できない。
評価項目4簡単な英文を書くことができる。簡単な英文を書くことがある程度できる。簡単な英文を書くことができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
2年次までに学んだ英語知識をもとにして英文読解に取り組み、英文法・重要構文・語彙・語法・発音・リスニング等を学習する。
授業の進め方・方法:
定期的に課題提出を行うことにより、語彙力の増強・定着を図り、自分の考えや意見等を英語で表現することに慣れる。
注意点:
・毎回、予習・復習をしっかり行うこと。
・授業に英和辞書を持参し、必要に応じて利用すること。
・英語力の習得には常日頃繰り返して取り組む地道な努力が不可欠である。不明点や疑問点は放置せずに、辞書や参考書を使用したり、質問するなどして、その都度解決するよう習慣づけよう。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業紹介 授業目標、進め方、評価方法などの説明
2週 Unit 1
Reading Skill 1 ~ 8
・主語と述語動詞・フレーズリーディング・代名詞
・未知語の推測・パラグラフの構成・ディスコースマーカー(列挙・例示、時間的順序、比較・対照)
3週 Unit 1
Reading Skill 1 ~ 8
・主語と述語動詞・フレーズリーディング・代名詞
・未知語の推測・パラグラフの構成・ディスコースマーカー(列挙・例示、時間的順序、比較・対照)
4週 Unit 1
Reading Skill 1 ~ 8
・主語と述語動詞・フレーズリーディング・代名詞
・未知語の推測・パラグラフの構成・ディスコースマーカー(列挙・例示、時間的順序、比較・対照)
5週 Unit 1
Reading Skill 1 ~ 8
・主語と述語動詞・フレーズリーディング・代名詞
・未知語の推測・パラグラフの構成・ディスコースマーカー(列挙・例示、時間的順序、比較・対照)
6週 Unit 1
Reading Skill 1 ~ 8
・主語と述語動詞・フレーズリーディング・代名詞
・未知語の推測・パラグラフの構成・ディスコースマーカー(列挙・例示、時間的順序、比較・対照)
7週 Unit 1
Reading Skill 1 ~ 8
・主語と述語動詞・フレーズリーディング・代名詞
・未知語の推測・パラグラフの構成・ディスコースマーカー(列挙・例示、時間的順序、比較・対照)
8週 前期中間試験 既習の学習事項を理解し、応用することができる。
2ndQ
9週 前期中間試験の答案返却 学習内容の理解度の確認
10週 Unit 1
Reading Skill 9 ~ 11
・ディスコースマーカー(原因・結果)・スキミング
・スキャニング
11週 Unit 1
Reading Skill 9 ~ 11
・ディスコースマーカー(原因・結果)・スキミング
・スキャニング
12週 Unit 2 Lesson 2 A Miraculous Pianist
13週 Unit 2 Lesson 2 A Miraculous Pianist
14週 Unit 2 Lesson 3 iPS Cells
15週 Unit 2 Lesson 3 iPS Cells
16週
後期
3rdQ
1週 前期定期試験答案返却 学習内容の理解度の確認
2週 Unit 2 Lesson 4 Roman Baths
3週 Unit 2 Lesson 6 Digital Books vs. Printed Books
4週 Unit 2 Lesson 6 Digital Books vs. Printed Books
5週 Unit 3 Lesson 9 Aung San Suu Kyi
6週 Unit 3 Lesson 9 Aung San Suu Kyi
7週 Unit 3 Lesson 9 Aung San Suu Kyi
8週 後期中間試験 既習の学習事項を理解し、応用することができる。
4thQ
9週 後期中間試験の答案返却 学習内容の理解度の確認
10週 Unit 3 Lesson 10 The Wonders of Memory
11週 Unit 3 Lesson 10 The Wonders of Memory
12週 Unit 3 Lesson 10 The Wonders of Memory
13週 Unit 3 Lesson 14 A Variety of “Englishes”
14週 Unit 3 Lesson 14 A Variety of “Englishes”
15週 Unit 3 Lesson 14 A Variety of “Englishes”
16週 後期定期試験 既習の学習事項を理解し、応用することができる。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学英語英語運用の基礎となる知識明瞭で聞き手に伝わるような発話ができるよう、英語の発音・アクセントの規則を習得して適切に運用できる。3
中学で既習の語彙の定着を図り、高等学校学習指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる英語専門用語を習得して適切な運用ができる。3
英語運用能力の基礎固め日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。3
英語運用能力向上のための学習自分の専門分野などの予備知識のある内容や関心のある事柄に関する報告や対話などを毎分120語程度の速度で聞いて、概要を把握し、情報を聞き取ることができる。3
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、教室内外で英語で円滑なコミュニケーションをとることができる。3

評価割合

中間試験定期試験課題合計
総合評価割合404020100
前期20201050
後期20201050