科目基礎情報

学校 群馬工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 英語
科目番号 4K004 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 4
開設学科 物質工学科 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 『 ALL-ROUND TRAINING FOR THE TOEIC L&R TEST (SEIBIDO)』,  『 TOEIC L&Rテストやたらと出る英単語クイックマスター + (アルク)』
担当教員 福田 昇

到達目標

□大学入試程度の文法事項を理解できる。  
□大学入試程度の語彙を理解できる。      
□学んだ文法事項と語彙を実際の英文中で理解できる。
□TOEICのlistening section, reading sectionを理解できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1単語や熟語の意味を詳細に理解し、使用できる。 単語や熟語の意味を理解し、使用できる。 単語や熟語の意味を概ね理解し、使用することができない。
評価項目2文法や構文を詳細に理解し、使用できる。 文法や構文を理解し、使用できる。 文法や構文を概ね理解し、使用することができない。
評価項目3読んだり聞いたりしたことについて、詳細に理解したことや感じたことを英語で表現できる。読んだり聞いたりしたことについて、理解したことや感じたことを英語で表現できる。読んだり聞いたりしたことについて、概ね理解したことや感じたことを英語で表現することができない。
評価項目4意味のまとまりを意識しながら英文を音読したり、内容を詳細に理解したりすることができる。 意味のまとまりを意識しながら英文を音読したり、内容を理解したりすることができる。 意味のまとまりを意識しながら英文を音読したり、内容を概ね理解したりすることができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
英語は国際補助言語として多くの国と地域で言語や文化が異なる人同士をつなぐ働きをしている.本授業では英語は単に言葉を身につけるだけの科目としてではなく,実社会で役立つ知識を深めるため,大学入試程度の文法事項をTOEIC形式で学ぶ。
授業の進め方・方法:
1)『 ALL-ROUND TRAINING FOR THE TOEIC L&R TEST (SEIBIDO)』→ (略称: A-RT) のOne UnitをListening とReadingの2回に分けた学習内容を確認した後,解説を加え,内容を話し合う。学習した英文の定着を図るアクティビティをペアワーク活動で行う。次時の授業では1)と2)を合わせた小テストを10分程度行い,学習の到達度の評価配点の一部とする。
2)『 TOEIC L&Rテストやたらと出る英単語クイックマスター + 』→ (略称: 英単語マスター) のOne Unit を2回に分けた学習内容の解説と確認を行う。                       
注意点:
予習をしてくることが大前提である。授業担当が指示した課題(Homework Assignments)は必ずやってから授業に臨むこと。授業内容を深めるため,英文法書などで必ず復習・確認すること。欠席する際は欠席届を提出するなど、出来るだけ事前に対応すること。欠席した授業の内容は、次に登校した日に聞きに来ること。「欠席したので宿題ができません」は通じません。英和辞典(英英辞典)または電子辞典を毎回持参すること。遅刻や無断欠席は減点の対象となります。授業時間60時間に加えて、自学自習時間120時間が授業の前後に必要となります。具体的な学修内容は毎回の授業における予習と復習である。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業概要説明と課題内容の取組方法 ①ALL-ROUND TRAINING FOR THE TOEIC L&R TEST (略称: A-RT)
②TOEIC L&Rテストやたらと出る英単語クイックマスター+ (略称: 英単語マスター)
授業の進め方を理解し,次時の授業のための課題(Homework Assignments)学習を開始する
2週 ①A-RT Unit 1: Restaurant (Pre-TOEIC & Listening Sections) 
②英単語マスター Unit 1: 001-010
①+②のListening Small Test
Oral Reading+Listeningで英語を音声で理解する
3週 ①A-RT Unit 1: Restaurant (Reading Section) ②英単語マスター Unit 1: 011-020
①+②のWriting Small Test 
Silent Reading+Writingで英語の文法事項を理解する
4週 ①A-RT Unit 2: Department Store (Pre-TOEIC & Listening Section) 
②英単語マスター Unit 2: 021-030
①+②のListening Small Test
Oral Reading+Listeningで英語を音声で理解する
5週 ①A-RT Unit 2: Department Store (Reading Section)  
②英単語マスター Unit 2: 031-040
①+②のWriting Small Test 
Silent Reading+Writingで英語の文法事項を理解する
6週 ①A-RT Unit 3: Train Station (Pre-TOEIC & Listening Sections)  
②英単語マスター Unit 3: 041-050
①+②のListening Small Test 
Oral Reading+Listeningで英語を音声で理解する
7週 ①A-RT Unit 3: Train Station (Reading Section) ②英単語マスター Unit 3: 051-060
①+②のWriting Small Test 
Silent Reading+Writingで英語の文法事項を理解する
8週 前期中間試験 総復習
2ndQ
9週 ①A-RT Unit 4: Transportation (Pre-TOEIC & Listening Sections)  
②英単語マスター Unit 4: 061-070
①+②のListening Small Test 

Oral Reading+Listeningで英語を音声で理解する
10週 ①A-RT Unit 4: Transportation (Reading Section) ②英単語マスター Unit 4: 071-080
①+②のWriting Small Test 
Silent Reading+Listeningで英語を音声で理解する
11週 ①A-RT Unit 5: Post Office (Pre-TOEIC & Listening Sections)
②英単語マスター Unit 5: 081-090
①+②のListening Small Test 
Oral Reading+Listeningで英語を音声で理解する

12週 ①A-RT Unit 5: Post Office (Reading Section)  
②英単語マスター Unit 5: 091-100
①+②のWriting Small Test 
Silent Reading+Writingで英語の文法事項を理解する
13週 ①A-RT Unit 6: Bank (Pre-TOEIC & Listening Sections) 
②英単語マスター Unit 6: 101-110
①+②のListening Small Test 
Oral Reading+Listeningで英語を音声で理解する

14週 ①A-RT Unit 6: Bank (Reading Section)
②英単語マスター Unit 6: 111-120
①+②のWriting Small Test 
Silent Reading+Writingで英語の文法事項を理解する
15週 前期定期試験 総復習
16週 答案返却 答え合わせ及び総復習をする
後期
3rdQ
1週 ①A-RT Unit 7: Airport (Pre-TOEIC & Listening Sections)                  ②英単語マスター Unit 7: 121-130
①+②のListening Small Test 
Oral Reading+Listeningで英語を音声で理解する
2週 ①A-RT Unit 7: Airport (Reading Section)     ②英単語マスター Unit 7: 131-140
①+②のWriting Small Test 
Silent Reading+Writingで英語の文法事項を理解する
3週 ①A-RT Unit 8: Hotel (Pre-TOEIC & Listening Sections)                  ②英単語マスター Unit 8: 141-150 ①+②のListening Small Test 
Oral Reading+Listeningで英語を音声で理解する
4週 ①A-RT Unit 8: Hotel (Reading section)
②英単語マスター Unit 8: 151-160
①+②のWriting Small Test 
Silent Reading+Writingで英語の文法事項を理解する
5週 ①A-RT Unit 9: Hospital (Pre-TOEIC & Listening Sections)
②英単語マスター Unit 9: 161-170 ①+②のListening Small Test 
Oral Reading+Listeningで英語を音声で理解する
6週 ①A-RT Unit 9: Hospital (Reading Section)    ②英単語マスター Unit 9: 171-180
①+②のWriting Small Test 
Silent Reading+Writingで英語の文法事項を理解する
7週 後期中間試験 総復習
8週 ①A-RT Unit 10: E and P (Pre-TOEIC & Listening Sections) ②英単語マスター Unit 10: 181-190 ①+②のListening Small Test 
Oral Reading+Listeningで英語を音声で理解する
4thQ
9週 ①A-RT Unit 10: E and P (Reading Section)
②英単語マスター Unit 10: 191-200
①+②のWriting Small Test 
Silent Reading+Writingで英語の文法事項を理解する
10週 ①A-RT Unit 11: College (Pre-TOEIC & Listening Sections)
②英単語マスター Unit 1-Unit 5: 001-100までの英単語総まとめテスト 

英単語の総復習を通して素早く内容を理解する
11週 ①A-RT Unit 11: College (Reading Section)    ②英単語マスター Unit 6-Unit 10: 101-200までの英単語総まとめテスト 

英単語の総復習を通して素早く内容を理解する
12週 ①A-RT Unit 12: Office (Pre-TOEIC & Listening Sections/ Reading Section)
英単語の前後の文脈から素早く内容を理解する
13週 ①A-RT Unit 13: Business Trip (Pre-TOEIC &Listening Sections/Reading Section)
英単語の前後の文脈から素早く内容を理解する
14週 ①A-RT Unit 14: Sightseeing (Pre-TOEIC &Listening Sections/Reading Section)
英単語の前後の文脈から素早く内容を理解する
15週 期末試験 総復習
16週 答案返却 答え合わせ及び総復習

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学英語英語運用の基礎となる知識聞き手に伝わるよう、句・文における基本的なリズムやイントネーション、音のつながりに配慮して、音読あるいは発話できる。3
明瞭で聞き手に伝わるような発話ができるよう、英語の発音・アクセントの規則を習得して適切に運用できる。3
中学で既習の語彙の定着を図り、高等学校学習指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる英語専門用語を習得して適切な運用ができる。3
中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。3
英語運用能力の基礎固め日常生活や身近な話題に関して、毎分100語程度の速度ではっきりとした発音で話された内容から必要な情報を聞きとることができる。3
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を基本的な表現を用いて英語で話すことができる。3
説明や物語などの文章を毎分100語程度の速度で聞き手に伝わるように音読ができる。3
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。3
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。3
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。3
実際の場面や目的に応じて、基本的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト)を適切に用いることができる。3
英語運用能力向上のための学習自分の専門分野などの予備知識のある内容や関心のある事柄に関する報告や対話などを毎分120語程度の速度で聞いて、概要を把握し、情報を聞き取ることができる。3
英語でのディスカッション(必要に応じてディベート)を想定して、教室内でのやり取りや教室外での日常的な質問や応答などができる。3
英語でディスカッション(必要に応じてディベート)を行うため、学生自ら準備活動や情報収集を行い、主体的な態度で行動できる。3
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、教室内外で英語で円滑なコミュニケーションをとることができる。3
関心のあるトピックについて、200語程度の文章をパラグラフライティングなど論理的文章の構成に留意して書くことができる。3
関心のあるトピックや自分の専門分野のプレゼン等にもつながる平易な英語での口頭発表や、内容に関する簡単な質問や応答などのやりとりができる。3
関心のあるトピックや自分の専門分野に関する論文やマニュアルなどの概要を把握し、必要な情報を読み取ることができる。3
英文資料を、自分の専門分野に関する論文の英文アブストラクトや口頭発表用の資料等の作成にもつながるよう、英文テクニカルライティングにおける基礎的な語彙や表現を使って書くことができる。3
実際の場面や目的に応じて、効果的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト、代用表現、聞き返しなど)を適切に用いることができる。3

評価割合

定期試験小テスト他合計
総合評価割合80200000100
基礎的能力80200000100