政治・経済

科目基礎情報

学校 石川工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 政治・経済
科目番号 20025 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 環境都市工学科 対象学年 3
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 『政治・経済』(東京書籍)
担当教員 永田 伸吾

到達目標

1.権力や権威など政治学の基礎概念を説明できる
2.日本国憲法の基本原理を説明できる。
3.各国との比較から日本の政治制度を理解する。
4.国際社会における日本の立ち位置を理解する。
5.資本主義経済の発展と戦後日本の経済を関連付けて理解する。
6.経済に対する政府の役割と影響力、問題点を理解する。
7.現代日本における労働環境について理解する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1権力や権威など政治学の基礎概念を説明できる。権力や権威など政治学の基礎概念を理解する。「標準的な到達レベルの目安」に達していない。
評価項目2日本国憲法の基本原理を説明できる。日本国憲法の基本原理を理解する。「標準的な到達レベルの目安」に達していない。
評価項目3各国との比較から日本の政治制度を説明できる。各国との比較から日本の政治制度を理解する。「標準的な到達レベルの目安」に達していない。
評価項目4国際社会における日本の立ち位置を説明できる。国際社会における日本の立ち位置を理解する。「標準的な到達レベルの目安」に達していない。
評価項目5資本主義経済の発展と戦後日本経済の展開を関連付けて説明できる。資本主義経済の発展と戦後日本経済の展開を関連付けて理解する。「標準的な到達レベルの目安」に達していない。
評価項目6経済に対する政府の役割と影響力、問題点を説明できる。経済に対する政府の役割と影響力、問題点を理解する。「標準的な到達レベルの目安」に達していない。
評価項目7現代日本における労働環境について説明できる。現代日本における労働環境について理解する。「標準的な到達レベルの目安」に達していない。

学科の到達目標項目との関係

本科学習目標 1 説明 閉じる
本科学習目標 3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
社会生活を営む全ての人々は、本人の意思にかかわらず、政治や経済の挙動に影響を受ける。一方で、人々の行動によって政治や経済も変化する。本授業では、政治や経済が人々に与える影響について、また、人々が政治や経済を変化させるための手続きについて、個人に必要な基礎知識の習得を目指す。また、これを通じて、社会の動きについて主体的に考えるための基盤を養う。
授業の進め方・方法:
【関連科目】
地理,倫理,歴史Ⅰ,歴史Ⅱ
【授業形式・事前事後学習等】座学を行う。教科書に目を通しておくこと。
授業の理解を深めるため、小テストおよびレポートを2回ずつ課す。
【MCC対応】
Ⅲ-C 社会、Ⅳ-B 技術者倫理および技術史、Ⅶ 汎用的技能、Ⅷ 態度・志向性(人間力)、Ⅸ 総合的な学修経験と創造的思考力
注意点:
【評価方法・評価基準】
中間、期末に試験を行う(中間試験40%、期末試験40%、小テスト10%、レポート10%)。
成績の評価基準として50点以上を合格とする。

【注意事項と学習上の助言】
・教科書および配付資料は紛失しないよう必ず保存し、授業内容を確認すること。
・理解の促進を目的に必要に応じて時事問題を扱う。意識して日頃の報道に目を向けること。
・レポートは必ず提出すること。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス / 政治とは何か 権力や権威など政治学の基礎概念を説明できる
2週 権力の分立と各国の政治体制 権力分立について主要国の政治体制とともに理解する
3週 日本の憲法とその原則 日本憲法の特徴とその原則を理解する
4週 国会 国会とその選挙制度について理解する
5週 内閣 内閣の権能と官僚制について理解する
6週 地方自治 地方自治改革とその課題について説明できる
7週 中間復習 これまでの授業内容を確認し知識を定着させる
8週 中間試験返却 / 国際政治1 国際政治の基礎的事項を理解する
4thQ
9週 国際政治2 現代国際政治における課題を理解する
10週 経済活動 生産の三要素や経済主体など経済活動の基礎について理解する。
11週 財政 財政の役割・機能について理解する
12週 経済システムの変容 資本主義経済の発展と課題について理解する
13週 日本経済の発展と課題 戦後日本経済の発展と課題について理解する
14週 現代の労働環境とその課題 現代の労働環境変化と労働問題について理解する
15週 後期復習 後期授業における重要事項を確認し知識の定着させる
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

定期試験小テスト合計
総合評価割合8020100
基礎的能力8020100
専門的能力000
分野横断的能力000