生化学

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 生化学
科目番号 0005 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 専門共通科目(本科) 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 スタンダード生化学(裳華房)/図書館の化学関連の本
担当教員 一森 勇人

到達目標

1.生物機能についての化学的概念を理解できる.       
2.環境問題についての化学的概念を理解できる.     
3.バイオに関するものづくりの技術を身につける方法を習得できる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1生物機能についての化学的概念を理解し説明できる. 生物機能についての化学的概念を理解できる. 生物機能についての化学的概念を理解できない. 
評価項目2環境問題についての化学的概念を理解し説明できる.環境問題についての化学的概念を理解できる.環境問題についての化学的概念を理解できない。
評価項目3ものづくりの技術を身につけ、実際に応用できる. ものづくりの技術を身につける方法を習得できる. ものづくりの技術を身につける方法を習得できない.

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
 生物機能の化学的解明を行い,その成果を人類の生存や人間生活の向上を目指して行くための学問である.生物学の基礎的知識を身につけ,エンジニアとして必要な地球環境を考える力をつけることを目的とする.
授業の進め方・方法:
講義形式で行うが、必要に応じて小テスト、レポートを実施する。
注意点:
特になし

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 オリエンテーション 学習内容、評価方法を理解できる。
2週 原子の構造1 電子配置について理解できる
3週 原子の構造2 原子軌道について理解できる。
4週 原子の構造3 電子軌道により原子間の結合ができることを理解できる。
5週 化学結合1 水素分子の結合を理解できる。
6週 化学結合2 炭素原子における混成軌道を理解できる。
7週 化学結合3 様々な化学結合を理解できる。
8週 中間テスト 合格点を取る。
2ndQ
9週 化学反応1
基本的な化学反応を理解できる。
10週 化学反応2 基本的な化学反応を理解できる。
11週 化学反応3 様々な化学反応を理解できる。
12週 官能基と化合物1 基本的な官能基の名称を理解できる。
13週 官能基と化合物2 基本的な官能基の特性を理解できる。
14週 官能基と化合物3 様々な化合物の特性を理解できる。
15週 まとめ これまでの学習内容を理解できる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合50000500100
基礎的能力3000010040
専門的能力1000030040
分野横断的能力1000010020