環境工学

Course Information

College Kure College Year 2018
Course Title 環境工学
Course Code 0095 Course Category Specialized / 選択必修
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Civil and Environmental Engineering Student Grade 2nd
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials PEL 環境工学 実教出版株式会社
Instructor Tanikawa Daisuke

Course Objectives

1.地球の物質循環について理解し、説明できること。
2.地球温暖化メカニズムと温室効果ガスの影響を理解し、説明できること。
3.オゾン層破壊の現状と原因を理解し、説明できること。
4.酸性雨の現状と原因を理解し、説明できること。
5.スモッグの現状と原因を理解し、説明できること。
6.森林破壊よび生物の多様性を理解し、説明できる。
7.環境ホルモン物質の影響メカニズムと概要を理解し、説明できること。
8.廃棄物問題の現状と法規制を理解し、説明できること。
9.持続可能な社会と資源リサイクルの関係を理解し、説明できること。
10.バイオマスの種類について理解し、説明できること。
11.バイオマスのエネルギー利用について理解し、説明できること。
12.水質汚濁の歴史と水環境の現状を理解し、説明できること。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1環境問題を理解し、3つ以上例を上げて説明できる環境問題を理解し、2つ以上例を上げて説明できる環境問題を理解し、例を上げて説明できない
評価項目2循環資源を理解し、適切な処理法を理解し、説明できる循環資源を理解し、適切な処理法を述べるとができる循環資源を理解できず、適切な処理法を述べることができない
評価項目3複数の環境問題の課題を理解し、このそれぞれに対策を説明できる環境問題の課題を理解し、この対策を説明できる環境問題の課題を理解できず、この対策も説明できない

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 本科の学習・教育目標 (HC) See Hide

Teaching Method

Outline:
地球規模の環境問題が顕在化してきている。これを踏まえ、環境問題の現状とその要因、評価手法、法体系を学ぶ。主たる内容は地球規模の環境問題、公害、資源とエネルギー、廃棄物問題、生態系の保全についてである。本授業は進学と就職に関連する。また、進路や人間力向上に関連するトピックスを適宜、紹介する。
Style:
地球・地域環境の理解を目的に講義を行う。特に、理解度を把握するためにレポート提出等の指導を行う。
Notice:
これから、環境工学を学んで行く上での概要を学ぶ科目です。環境問題の全体をとらえて、何が原因で問題が発生したか、どのような対策がなされ、また技術開発がなされているかや法規制等について、予習や復習あるいはweb検索などを行うなどして取り組んでください。

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 総説、地球の物質循環
2nd 地球温暖化
3rd オゾン層の破壊・酸性雨・森林破壊と砂漠化
4th 海洋汚染・開発途上国の環境問題
5th 資源の枯渇と持続可能な開発
6th 中間試験まとめ
7th 中間試験
8th 答案返却・解答説明
4th Quarter
9th 低炭素社会と再生可能エネルギー
10th 公害問題と環境政策
11th 廃棄物問題
12th 生態系と生物多様性の保全
13th 期末試験まとめ
14th 期末試験
15th 答案返却・解答説明
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオレポートTotal
Subtotal800010010100
基礎的能力000100010
専門的能力8000001090
分野横断的能力0000000