日本語表現法

Course Information

College Kure College Year 2018
Course Title 日本語表現法
Course Code 0121 Course Category General / 選択必修
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Civil and Environmental Engineering Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 『テスト式国語常識の総演習』(京都書房)、『基礎からの国語表現の実践』(京都書房)
Instructor Manda Keita

Course Objectives

1.漢字・仮名遣いなどが正しく使えること。
2.さまぎまな文章を推敲できる知識と能力を身につけること
3.文章の組み立て、すなわち構成能力を身につける。
4.実用的な文章を正しく書けるようにすること。
5.文章の展開や、スピーチのこつを身につけること。
6.社会人として必要な文章などの表現力がルールに従って書けるようになる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1さまぎまな文章を推敲できる知識と能力を身につけることが適切にできるさまぎまな文章を推敲できる知識と能力を身につけることができるさまぎまな文章を推敲できる知識と能力を身につけることができない
評価項目2実用的な文章を正しく書くことが適切にできる実用的な文章を正しく書くことができる実用的な文章を正しく書くことができない
評価項目3社会人として必要な文章などの表現力がルールに従って書くことが適切にできる社会人として必要な文章などの表現力がルールに従って書くことができる社会人として必要な文章などの表現力がルールに従って書くことができない

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 本科の学習・教育目標 (HA) See Hide
JABEE 環境都市(B) See Hide

Teaching Method

Outline:
日本語を読む、書く、聞く、話すという四つの能力を身につけることは、人間力の形成のために必要である。それらの基礎能力、とりわけ語彙能力と文章表現能力の向上を目指すことを目的とする。
Style:
講義・問題演習を基本とする。適宜課題提出も課す。
Notice:
積極的な授業参加、普段の課題内容を重視する。授業で進める範囲の半分は宿題とし、 毎週テキストを回収して評価する

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st ガイダンス、「国語常識の総演習」第1、2回 1.「国語常識の総演習」の演習
漢字を読む力、書く力、語彙力、文章表現・韻文・文学史、文法
といった、国語表現に必要な基礎学力を体得する。
2nd 「国語常識の総演習」第3、4回
3rd 「国語常識の総演習」第5、6回
4th 「国語常識の総演習」第7、8回
5th 「国語常識の総演習」第9、10回
6th 「国語常識の総演習」第11、12回
7th 中間試験
8th 「基礎からの国語表現の実践」基礎編 2.「基礎からの国語表現の実践」の演習
仮名遣い、敬語、悪文の推搬、類義語や慣用句、文章を暮く手順といった、表現の基本となる事項を体得する。
4th Quarter
9th 「基礎からの国語表現の実践」基礎編
10th 「基礎からの国語表現の実践」応用編
11th 「基礎からの国語表現の実践」応用編
12th 「基礎からの国語表現の実践」応用編 3.意見文、通信文、小論文の作成にも取り組みたい。
13th 「基礎からの国語表現の実践」実践編
14th 「基礎からの国語表現の実践」実践編
15th
期末試験
16th 答案返却・解答説明
自己PR書

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal70000300100
基礎的能力70000300100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000