Contemporary Japanese Language Ⅲ

Course Information

College Kure College Year 2020
Course Title Contemporary Japanese Language Ⅲ
Course Code 0127 Course Category General / 選択必修
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Civil and Environmental Engineering Student Grade 2nd
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 『現代文B』(教育出版)『プレミアムカラー 国語便覧』(数研出版)『新版 チャレンジ常用漢字』(第一学習社)
Instructor Tonomura Akira

Course Objectives

1.日本語で書かれた文章類(小説,評論。詩歌)を正しく読解すること。
2.さまざまな文章にふれ、思索できる力や感性などを身につけること。
3.作品が書かれた時代、作家に関する知識を身につける。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1日本語で書かれた文章類(小説,評論。詩歌)を正しく読解することができる日本語で書かれた文章類(小説,評論。詩歌)を読解することができる日本語で書かれた文章類(小説,評論。詩歌)を読解することができない
評価項目2さまざまな文章にふれ、思索できる力や感性などを身につけることが適切にできるさまざまな文章にふれ、思索できる力や感性などを身につけることができるさまざまな文章にふれ、思索できる力や感性などを身につけることができない
評価項目3作品が書かれた時代、作家に関する知識を身につけることが適切にできる作品が書かれた時代、作家に関する知識を身につけることができる作品が書かれた時代、作家に関する知識を身につけることができない

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 本科の学習・教育目標 (HA) See Hide

Teaching Method

Outline:
1年次での「国語総合(現代文)」に引き続き、国語を的確に理解し、適切に表現できる基礎学力、日本語日本文化に関する見識を身につけるために、現代日本の思想や文化を代表する評論・小説・詩などを学習する。
Style:
講義を基本とする。適宜漢字テストや創作など、課題提出も課す。
Notice:
授業に対する真摯な態度が何より基本である。作品を理解し、自らの頭でしっかり考える力を積極的に養おうとする姿勢が重要である。発想の幅を広げ、自由にものを見る思考のレッスンにより、教養の幅を広げていってもらいたい。
(新型コロナウイルスの影響により,授業内容を一部変更する可能性があります。)

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st ガイダンス、随想「大人への丸太 たじろがず渡ってみよう」(姜尚中) 1,随想「大人への丸太 たじろがず渡ってみよう」を読解する。表現を的確に捉え、筆者の伝えたかったことを様々な角度から考察し、今後の人生行路について各人が思いをめぐらせる。
今日に生きている伝統的な美意識について各自で思考をめぐらす。
2nd 随想「大人への丸太 たじろがず渡ってみよう」(姜尚中)
3rd 小説「山月記」(中島敦) 2,小説「山月記」を読み、鑑賞する。独特の文体に親しみながら主題・構成・表現方法を理解する。作者・時代・舞台などの背景に関する知識を身につけ、より作品の理解を深める。人生における不条理をめぐり作品の主題を考察する。
4th 小説「山月記」(中島敦)
5th 小説「山月記」(中島敦)
6th 小説「山月記」(中島敦)
7th 中間試験
8th 小説「山月記」(中島敦)
4th Quarter
9th 小説「山月記」(中島敦)
10th 小説「山月記」(中島敦)
11th 詩「永訣の朝」(宮沢賢治) 3,詩「永訣の朝」、現代の俳句・短歌を読解かつ鑑賞する。詩情のありかを的確に捉える。表現に込められた感性を様々な角度から読みとる。作者や背景に対する知識を学び、人生の意味について考える。
12th 詩「永訣の朝」(宮沢賢治)



13th 詩「永訣の朝」(宮沢賢治)
現代の俳句・現代の短歌
14th 現代の俳句・現代の短歌
15th 期末試験
16th 期末試験
答案返却・解説 諸課題

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal80000200100
基礎的能力80000200100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000