Hydraulics

Course Information

College Kure College Year 2020
Course Title Hydraulics
Course Code 0236 Course Category Specialized / 選択必修
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Civil and Environmental Engineering Student Grade 3rd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 日下部重幸・檀和秀・湯城豊勝共著「水理学」(コロナ社)
Instructor Kurokawa Takeshi

Course Objectives

1.静水力学に関する計算を行う。
2.連続式およびベルヌーイの定理を用いた計算を行う。
3.運動量方程式を用いた計算を行う。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1静水力学に関する計算を適切に行うことができる静水力学に関する計算を行うことができる静水力学に関する計算を行えない
評価項目2連続式およびベルヌーイの定理を用いた計算を適切に行うことができる連続式およびベルヌーイの定理を用いた計算を行うことができる連続式およびベルヌーイの定理を用いた計算を行えない
評価項目3運動量方程式を用いた計算を適切に行うことができる運動量方程式を用いた計算を行うことができる運動量方程式を用いた計算を行えない

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 本科の学習・教育目標 (HC) See Hide

Teaching Method

Outline:
3年次の水理学では、河川工学、水環境工学などすべての水工学に関わる水の運動の数理的取り扱いの基礎を理解することを目的として、静水力学と流体運動の力学基礎(質量保存則、エネルギー保存則および運動量保存則)について学ぶ。本授業は就職および進学の両方に関連する。
Style:
講義および演習を基本とし、適宜課題レポートを課す。
Notice:
水理学で学ぶ内容は、河川・海岸・上下水道などの問題はもちろん、水域の環境問題などを考えるうえで、欠かすことのできない基礎的で重要な事項を多く含んでいるので徹底的にマスターしてほしい。 質問がある場合には、放課後やオフィスアワーを利用して積極的に質問にくること。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 水の性質と単位 水理学で用いる単位系を説明できる
2nd 水の性質と単位 次元について説明できる、水の物理的性質について説明できる
3rd 水の性質と単位、静水の力学 静水圧の表現について説明できる
4th 静水の力学 静水圧の強さ、作用する方向について説明できる
5th 静水の力学 パスカルの原理と水圧機について説明できる
6th 静水の力学 水圧の測定方法と水圧計について説明できる
7th 静水の力学 水圧計に関する計算ができる
8th 静水の力学 平面(水平、鉛直)に作用する静水圧に関する計算できる
2nd Quarter
9th 静水の力学 平面(水平、鉛直)に作用する静水圧に関する計算できる
10th 静水の力学 平面(傾斜)に作用する静水圧に関する計算できる
11th 静水の力学 曲面に作用する静水圧に関する計算できる
12th 静水の力学 浮力に関する計算ができる
13th 静水の力学 浮体の安定計算ができる
14th 流れの基礎 流れの分類について説明できる
15th 期末試験
16th 答案返却・解答説明、流れの基礎 誤った問題を正しく理解する、流れの分類について説明できる
2nd Semester
3rd Quarter
1st 流れの基礎 流れの連続性について説明できる、連続の式を説明できる
2nd 流れの基礎 連続の式を用いた計算ができる
3rd ベルヌーイの定理 ベルヌーイの定理を説明できる
4th ベルヌーイの定理 ベルヌーイの定理を説明できる
5th ベルヌーイの定理 ベルヌーイの定理を用いた計算ができる
6th ベルヌーイの定理 ベルヌーイの定理を用いた計算ができる
7th 中間試験
8th 答案返却・解答説明、ベルヌーイの定理の応用 誤った問題を正しく理解する、ピトー管の説明・計算ができる
4th Quarter
9th ベルヌーイの定理の応用 ベンチュリメーターの説明・計算ができる
10th ベルヌーイの定理の応用 オリフィスやせきなどの説明・計算ができる
11th 運動量方程式 流体における運動量保存則を説明できる
12th 運動量方程式 運動量方程式を用いた計算ができる
13th 運動量方程式 運動量方程式を用いた計算ができる
14th 運動量方程式 運動量保存則を応用した各種計算ができる
15th 期末試験
16th 答案返却・解答説明 誤った問題を正しく理解する

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal80000200100
基礎的能力0000000
専門的能力80000200100
分野横断的能力0000000