電気エネルギー工学

Course Information

College Anan College Year 2019
Course Title 電気エネルギー工学
Course Code 1555202 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department 専門共通科目(本科) Student Grade 5th
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 教科書:なし / 教材:必要に応じて配布する
Instructor

Course Objectives

1.電磁気学や電気回路論における基礎的な問題を解くことが出来る
2.電力工学における基礎的な問題を解くことが出来る
3.電力応用分野における基礎的な問題を解くことが出来る

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベルの目安
評価項目1交流回路における電力を計算できる交流回路におけるインピーダンスを計算できる交流回路の電圧と電流を計算できる
評価項目2汽力発電の各種効率を計算できる水力発電の出力の大きさを計算できる水力、汽力、原子力の発電方法について説明できる
評価項目3電解と電気分解の手法について説明できる電力分野で用いられる発電機と電動機の特徴について説明できる電気加熱の種類について説明できる

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
電気エネルギーは産業において最も扱いやすいエネルギーであるため、様々な分野の大型生産設備では多量の電力を利用している。電力自由化によって種々の発電を企業内で行うことも増えており、電気系を専門とする学生に限らず多くの分野との関わりも深くなっている。電力インフラの管理は保守メンテナンス部門の技術者が担っており、その際に必要となる資格の例として電気主任技術者や電気工事士が挙げられる。本講義は電気コース以外の学生を対象とし、電気主任技術者が取り扱う電力分野・機器分野の基礎と電気工事士が取り扱う一部の理論分野を理解することを目的とする。
Style:
本授業は基本的には講義形式で実施する。この科目は学修単位のため、事前・事後学習としてレポート課題提出を必要とする。
【授業時間30時間+自学自習時間60時間】
Notice:
電気コース第二期副専門科目を履修している学生が履修できる。

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 電力インフラ 電力インフラの基本的な構造を説明できる
2nd 単相と三相の交流回路 交流回路におけるインピーダンスを計算できる
3rd 電磁誘導と電磁力 発電機における発電電圧の大きさについて説明できる
4th 水力学 流体のエネルギー保存則について説明できる
5th 水力発電 水力発電所出力を計算できる
6th 熱サイクルと汽力発電 汽力発電所の熱サイクルについて説明できる
7th 熱効率と燃焼計算 汽力発電所出力を計算できる
8th 中間試験
4th Quarter
9th 原子力発電と核分裂 核分裂現象について説明できる
10th 核燃料サイクル 原子核分裂炉の種類について説明できる
11th 新エネルギー 太陽光発電と燃料電池発電の特徴について説明できる
12th 発電機と電動機 電力分野で用いられる発電機と電動機の特徴について説明できる
13th 電照と電熱 電気加熱の種類について説明できる
14th 電解と電池 電解と電気分解の手法について説明できる
15th 自動制御 フィードバック制御のブロック線図を描くことができる
16th 期末試験・答案返却

Evaluation Method and Weight (%)

定期試験小テストポートフォリオ発表・取り組み姿勢その他Total
Subtotal6004000100
基礎的能力30000030
専門的能力300200050
分野横断的能力00200020