建築と法制度

Course Information

College Anan College Year 2019
Course Title 建築と法制度
Course Code 1555403 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department 専門共通科目(本科) Student Grade 5th
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 110のキーワードで学ぶ世界で一番やさしい建築入門(エクスナレッジムック)
Instructor Tada Yutaka

Course Objectives

1.建築計画の意義と建築物の役割・社会との関係を理解し説明できる。
2.建築物をつくる過程を理解し、計画の進め方の概要を説明できる。
3.住宅建築の全体・各部計画について概要を理解し説明できる。
4.建築物に関連する法律について概要を理解し説明できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標1建築計画の意義と建築物の役割・社会との関係及びデザインの役割を考慮した建築計画ができる。建築計画の意義と建築物の役割・社会との関係及びデザインの役割について理解し説明できる。建築計画の意義と建築物の役割・社会との関係及びデザインの役割について理解が不十分で説明できない。
到達目標2建築物をつくる過程を理解し、計画の進め方の説明できる。建築物をつくる過程を理解し、計画の進め方の概要を説明できる。建築物をつくる過程を理解できず、計画の進め方の概要を説明できない。
到達目標3住宅建築の全体・各部計画について理解し説明できる。住宅建築の全体・各部計画について概要を理解し説明できる。住宅建築の全体・各部計画について概要の理解が不十分で説明できない。
到達目標4建築物に関連する法律について理解し説明できる。建築物に関連する法律について概要を理解し説明できる。建築物に関連する法律について概要の理解が不十分で説明できない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
 建築計画の意義や役割、社会との関係について理解する。次いで建築計画の進め方や住宅計画の概要について理解する。さらに、建築に関連する法規について、最低限の知識を身につける。
Style:
【授業時間30時間+自学自習時間60時間】
Notice:
寸法を学ぶためにコンベックス(メジャー)があれば望ましい。
適宜ワークショップ、見学等を行うため、積極的に授業に参加する姿勢が求められる。

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 建築計画の概要 建築計画の意義、建築と社会との関係について理解し説明できる
2nd 建築計画の概要 建築計画の意義、建築と社会との関係について理解し説明できる
3rd 建築計画の概要 建築計画の進め方について概要を理解し説明できる
4th 建築計画の概要 建築の機能と空間について概要を理解し説明できる
5th 基本寸法とモジュール 基本寸法とモジュールについて概要を理解し説明できる
6th 住宅建築の各部計画 空間構成と人間関係、心理について概要を理解し説明できる
7th 住宅建築の各部計画 各部(寝室・居間・台所・トイレ・浴室・玄関・廊下・階段)の計画上配慮すべき点について概要を理解し説明できる
8th 中間試験
4th Quarter
9th 建築関連法規の種類と概要 建築基準法、同施行令、建築士法等建築関係法規について概要を理解し説明できる
10th 建築基準法 用語の定義について概要を理解し説明できる
11th 都市計画法 都市計画法について概要を理解し説明できる
12th 都市計画区域内の建築制限 道路と敷地について理解し説明できる
13th 都市計画区域内の建築制限 容積率と建蔽率について理解し説明できる
14th さまざまな関係法令 建築物に関連する災害時の関係法規について概要を理解し説明できる
15th さまざまな関係法令 その他建築物の関係法規について概要を理解し説明できる
16th 期末試験返却

Evaluation Method and Weight (%)

定期試験小テストポートフォリオ発表・取り組み姿勢その他Total
Subtotal7003000100
基礎的能力000000
専門的能力600300090
分野横断的能力10000010