到達目標
Intel社製MCS-4システムの内部構造を理解するとともに,CPUである4004などをVerilogにより回路構築することによって,学習教育目標(D-1)(D-2)の達成とする.
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
Verilog | Verilogの構文を理解し使用ができる. | Verilogの構文を理解できる. | Verilogの構文を理解でない. |
FPGAによるROMおよびRAMの実装 | ROMおよびRAMの構造を理解し完全な実装できる. | ROMおよびRAMの構造を理解し,概ね実装できる. | ROMおよびRAMの構造を理解できない. |
MCS-4の実装 | CPUの構造を理解し完全な実装できる. | CPUの構造を理解し概ね実装できる. | CPUの構造を理解できない. |
学科の到達目標項目との関係
D D-1
説明
閉じる
D D-2
説明
閉じる
(D-1)
説明
閉じる
(D-2)
説明
閉じる
産業システム工学プログラム
説明
閉じる
教育方法等
概要:
近年,ディジタル回路を設計するときの多くは,汎用ロジックICを用いず,代わりにVerilog などのハードウェア記述言語とFPGAを用いていることが増えてきている.この講義では,原始的なCPUを構築することを題材としており,先修科目の集積回路設計で習得したVerilogを用いて,より大規模な回路を構築できることを目的としている.
授業の進め方・方法:
CPUの構造を再確認するため,インテル4004とともに4001および4002の内部構造について理解する.その後,Verilog HDLにより各ブロックについて実装していき,最終的にMCS-4をVerilogに構築する.
なお、本科目は学修単位科目であり,授業時間30時間に加えて,自学自習時間60時間が必要である.事前・事後学習として課題等を与える.
注意点:
<成績評価> レポート課題(60%),前期末達成度試験(30%),平常点(10%)の合計100点満点で目標(D-1)及び(D-2)の達成度を総合的に評価する.合計で6割以上を達成した者をこの科目の合格者とする.
<オフィスアワー>月曜日16:00~17:00,電子情報工学科3F芦田教員室
<先修科目>集積回路設計,電気回路,電子回路
<備考>集積回路設計で学んだVerilogについて,復習しておくことが望まれる.また,計算機とりわけCPUの構造について復習しておくこと.この科目では,BYODパソコンを持参すること.
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
Verilog HDLの復習と7セグメントLEDの制御モジュールの作成(課題説明) |
Verilog HDLの復習をしつつ,7セグメントLEDの制御モジュールの内部構造を理解できる.
|
2週 |
MCS-4の概要(1) |
インテルMCS-4の内部構造,MOS-FETの動作,4001(ROM)の概要を理解できる.
|
3週 |
MCS-4の概要(2) |
4002(RAM),4003(シフトレジスタ),4004(CPU)の概要を理解できる.
|
4週 |
ドットマトリクスディスプレイの制御モジュールの作成(課題説明) |
ドットマトリクスディスプレイの制御方法を理解できる.
|
5週 |
BlockRAMの使い方 |
FPGAにあるブロックRAMの使い方を理解できる.
|
6週 |
4001モジュールの作成(課題説明) |
FPGAにインテル4001を構築する方法を理解できる.
|
7週 |
4004の動作 |
インテル4004の構造および動作原理について理解できる.
|
8週 |
4004のインストラクション(1) |
インテル4004のインストラクションについて理解できる.
|
2ndQ |
9週 |
4004のインストラクション(2) |
インテル4004のインストラクションについて理解できる.
|
10週 |
4004モジュールの作成(課題説明) |
FPGAにインテル4004を構築する方法を理解できる.
|
11週 |
MCS-4の実装(1) |
FPGA上にMCS-4を構築できる.
|
12週 |
MCS-4の実装(2) |
FPGA上にMCS-4を構築できる.
|
13週 |
MCS-4の実装(3) |
FPGA上にMCS-4を構築できる.
|
14週 |
MCS-4の実装(4) |
FPGA上にMCS-4を構築できる.
|
15週 |
前期末到達度試験 |
|
16週 |
MCS-4の実装(まとめ) |
FPGA上にMCS-4を構築できる.
|
評価割合
| 試験 | 小テスト | 平常点 | レポート | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 30 | 0 | 10 | 60 | 0 | 100 |
配点 | 30 | 0 | 10 | 60 | 0 | 100 |