現代文Ⅰ

科目基礎情報

学校 呉工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 現代文Ⅰ
科目番号 0002 科目区分 一般 / 選択必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 環境都市工学科 対象学年 1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 『現代の国語』(数研出版)・『言語文化』(数研出版)・『プレミアムカラー 国語便覧』(数研出版)・『新版 チャレンジ常用漢字』(第一学習社)
担当教員 上芝 令子

到達目標

1.日本語で書かれた文章を的確に読解すること。
2.さまざまな文章を読解することで思索する力、豊かな感性を涵養すること。
3.作品が書かれた時代(文学史)や作家に関する知識を身につけること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1日本語で書かれた文章を的確に読解できる日本語で書かれた文章を読解できる日本語で書かれた文章を読解できない
評価項目2さまざまな文章を読解することで思索する力、豊かな感性を養うことが的確にできるさまざまな文章を読解することで思索する力、豊かな感性を養うことができるさまざまな文章を読解することで思索する力、豊かな感性を養うことができない
評価項目3作品が書かれた時代や作家に関する知識を身につけることが的確にできる作品が書かれた時代や作家に関する知識を身につけることができる作品が書かれた時代や作家に関する知識を身につけることができない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 本科の学習・教育目標 (HA) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
日本語で書かれた文章を的確に理解する能力を養うため、小説、評論などの文章を読解する。また、自分の考えをまとめ表現できる思索力と言語能力を身につける。
授業の進め方・方法:
講義を基本とする。週に一度を目安に漢字テストを実施する。適宜、課題提出も課す。新型コロナウイルスの影響により、授業内容を一部変更する場合があります。
注意点:
授業態度は常に真摯にとり組む姿勢が基本です。積極的に学び、文章を読むことの楽しさ、奥深さに向き合ってください。
(新型コロナウイルスの影響により,授業内容を一部変更する可能性があります。)

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス



2週 小説「羅生門」(芥川龍之介) 1、小説「羅生門」を読み、鑑賞する。作品の主題・構成・表現方法を理解する。作者や時代背景・文学史に関する知識を身につけ、より作品の理解を深める。原典との対照によって作品の主題を考察する。
3週 小説「羅生門」(芥川龍之介)
4週 小説「羅生門」(芥川龍之介)
5週 小説「羅生門」(芥川龍之介)
6週 小説「羅生門」(芥川龍之介)
7週 中間試験
8週 答案返却・解説
2ndQ
9週 評論「水の東西」(山崎正和) 2、評論「水の東西」を読解する。論理の展開を的確に捉える。筆者の東西文化に関わる主張、今日に生きている伝統的な美意識について各自で思考をめぐらす。
10週 評論「水の東西」(山崎正和)
11週 評論「水の東西」(山崎正和)
12週 評論「水の東西」(山崎正和)
13週 短歌と俳句 3、短歌・俳句を学ぶ。詩情のありかを的確に捉える。表現に込められた感性を様々な角度から読みとる。作者や背景に対する知識を学び、作品を鑑賞できる素養を養う。
14週 短歌と俳句
15週 期末試験
16週 答案返却・諸課題

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000200100
基礎的能力80000200100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000